【2020年版】秋田県男子高校バスケ強豪校は?過去大会の結果から徹底解説! | バスケ初心者用メディア【ブザビ】

【2020年版】秋田県男子高校バスケ強豪校は?過去大会の結果から徹底解説!

バスケのおすすめサプリメント紹介!
※本ページはプロモーションを含みます。
※本ページはプロモーションを含みます。
秋田県男子高校バスケ強豪校は?過去大会の結果から徹底解説!高校
スポンサーリンク

今回は、こちらの企画の秋田県版になります。

「秋田県高校バスケ」に焦点を絞って、2010年代の大会実績から、2010年代秋田県のバスケ強豪校TOP4をご紹介します。

秋田県高校女子の強豪校分析はこちら

スポンサーリンク

TOP4の決め方

ではここから、秋田県の強豪校についてご紹介したいのですが、出来るだけ「実績」ベースでご紹介をしたいので、今回は下記のような方法で集計をした結果をご紹介したいと思います。

公式記録として掲載されている結果

秋田県高校バスケットボールの公式記録として掲載されている、結果を参考に集計します。
(参考:http://akita-hs-basket.sports.coocan.jp/result.html)

また、1つの大会のみを集計するとブレが大きくなりやすいので、新人大会、インターハイ秋田県予選、ウインターカップ秋田県予選を集計します。

順位によってポイント付与

各大会上位4位のチームに対し、1位4P、2位3P、3位2P、4位1Pとポイントをつけて集計。

ポイントが多い順に並べた場合の4つの学校をTOP4とします。
※3位決定戦をやっていない大会の場合には3位両校に3位のポイントをつけています。
※ウインターカップ予選で、総体の結果から出場が決まり、予選に参加していない場合には、1位として換算しています。

2011年〜2019年の各大会結果

公式記録として掲載されている各大会の結果はこちらの通りです。

大会1位2位3位4位
2011年新人大会能代工業秋田工業横手清陵秋田南
2011年インターハイ能代工業秋田西秋田南横手城南
2011年ウインターカップ能代工業秋田西秋田南横手城南
2012年新人大会能代工業秋田西平成大曲工業
2012年インターハイ能代工業横手清陵秋田南秋田工業
2012年ウインターカップ能代工業平成秋田西横手清陵
2013年新人大会能代工業平成秋田西秋田工業
2013年インターハイ能代工業秋田南平成秋田工業
2013年ウインターカップ能代工業平成秋田工業大曲工業
2014年新人大会能代工業秋田工業横手清陵平成
2014年インターハイ能代工業平成秋田西秋田工業
2014年ウインターカップ能代工業平成秋田西秋田工業
2015年新人大会平成秋田工業能代工業横手清陵
2015年インターハイ能代工業秋田工業平成能代
2015年ウインターカップ能代工業秋田工業由利工業平成
2016年新人大会能代工業平成秋田南秋田工業
2016年インターハイ平成能代工業秋田工業湯沢
2016年ウインターカップ平成秋田工業横手清陵能代工業
2017年新人大会能代工業秋田南秋田工業平成
2017年インターハイ能代工業秋田西秋田南秋田工業
2017年ウインターカップ秋田工業秋田南平成秋田西
2018年新人大会能代工業平成秋田工業秋田
2018年インターハイ能代工業秋田西秋田南平成
2018年ウインターカップ能代工業秋田西平成秋田工業
2019年新人大会能代工業秋田西由利工業平成
2019年インターハイ能代工業平成秋田西横手清陵
2019年ウインターカップ能代工業秋田西明桜秋田工業

TOP4のご紹介

では、上記の計算をした結果の秋田県のバスケ強豪校TOP4をご紹介します。

能代工業

能代工業バスケットボール部

出典:http://www.noshitech-h.akita-pref.ed.jp/basketball.html

集計のポイントは、99P。

2011年〜2019年の新人戦、インターハイ予選、ウインターカップ予選(計27大会)で優勝23回、2位1回、3位2回という超優秀な成績を誇ります。

さすが高校バスケファンなら、誰もが知る「能代工業」といったところでしょう。

27大会中、ベスト4を逃したのが1大会だけ
コンスタントに成績を残し、常にトップ争いをしているチームです。

ここ数年は、全国大会での結果はあまり良いものを残せていませんが、秋田県内では、
ダントツでトップのチームであると言えるでしょう。

学校が統合されて、校名が変わることが発表されていますが、
変わらず強豪校であり続けることを願います。

平成

平成高校バスケットボール部

出典:http://www.heisei-h.akita-pref.ed.jp/wp/?page_id=2178

集計ポイントは、52P。

27大会で、1位3回、2位8回、3位6回、4位4回とこちらも優秀な成績を出しているのが平成です。

平成高校は、この2010年代に初めて秋田県から全国大会に出場したチームです。
2010年代はほぼ常にベスト4に入っており、能代工業の壁に跳ね返されていましたが、
ついに破って、全国大会に出場しました。

安定的に優勝などの結果を残せるように、これからも強化が続くでしょう。

秋田工業

秋田工業バスケットボール部

出典:http://www.akiko-h.akita-pref.ed.jp/club/taiikubu/basketball.html

集計ポイントは、42P。

2011年〜2019年の27大会で、1位1回、2位6回、3位7回、4位6回とコンスタントにベスト4に残ってきています。

ウインターカップにも出場しており、全国大会も経験しています。
常に上位に食い込んでいる実力校であることが伺えます。

2000年代にも県内強豪として常に実績を残してきたチームですので、
これからも県トップの実績を残していくでしょう。

秋田西

秋田西バスケットボール部

出典:http://www.akitanishi-h.akita-pref.ed.jp/about/club.htm

集計ポイントは、36P。

2011〜2019年の27大会で、2位8回、3位6回という成績を残しています。

優勝という結果は残せていませんが、2位という結果は、
平成高校と同じ回数ありますので、優勝まであと一歩というところでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

秋田県は全国的にも伝統かつ強豪として知られている能代工業のダントツではありますが、
2010年代は、その伝統の力が少し弱まり、他のチームの台頭が見えた時代でした。

平成や秋田工業、秋田西とコンスタントにベスト4に残るチームを筆頭に力を見せていますが、
学校が統合されて校名が変わる能代工業のさらなる強化による、全国的な復活も気になるところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました