【2020年】山梨県男子高校バスケ強豪は?過去大会の結果から解説! | バスケ初心者用メディア【ブザビ】

【2020年】山梨県男子高校バスケ強豪は?過去大会の結果から解説!

バスケのおすすめサプリメント紹介!
※本ページはプロモーションを含みます。
※本ページはプロモーションを含みます。
山梨県男子高校バスケ強豪は?過去大会の結果から解説!高校
スポンサーリンク

今回は、こちらの企画の山梨県版になります。

「山梨県高校バスケ」に焦点を絞って、2010年代の大会実績から、2010年代山梨県のバスケ強豪校TOP4をご紹介します。

山梨県高校女子バスケのトップ4はこちら

スポンサーリンク

TOP4の決め方

ではここから、山梨県の強豪校についてご紹介したいのですが、出来るだけ「実績」ベースでご紹介をしたいので、今回は下記のような方法で集計をした結果をご紹介したいと思います。

公式記録として掲載されている結果

山梨県高校バスケットボールの公式記録として掲載されている、結果を参考に集計します。
(参考:http://yamanashi.japanbasketball.jp/hs/index.html

また、1つの大会のみを集計するとブレが大きくなりやすいので、新人大会、インターハイ山梨県予選、ウインターカップ山梨県予選を集計します。

順位によってポイント付与

各大会上位4位のチームに対し、1位4P、2位3P、3位2P、4位1Pとポイントをつけて集計。

ポイントが多い順に並べた場合の4つの学校をTOP4とします。
※3位決定戦をやっていない大会の場合には3位両校に3位のポイントをつけています。
※ウインターカップ予選で、総体の結果から出場が決まり、予選に参加していない場合には、1位として換算しています。

2011年〜2019年の各大会結果

公式記録として掲載されている各大会の結果はこちらの通りです。

大会1位2位3位4位
2011年新人大会市川甲府昭和甲府西富士北陵
2011年インターハイ市川日本航空甲府西日川
2011年ウインターカップ市川日本航空甲府西日川
2012年新人大会市川日川甲府昭和東海大甲府
2012年インターハイ市川甲府西吉田甲府昭和
2012年ウインターカップ市川甲府西日本航空東海大甲府
2013年新人大会市川山城日本航空東海大甲府
2013年インターハイ市川東海大甲府甲府西日川
2013年ウインターカップ市川東海大甲府甲府西日川
2014年新人大会日本航空東海大甲府市川甲府工業
2014年インターハイ日本航空甲府西東海大甲府市川
2014年ウインターカップ市川甲府西東海大甲府日本航空
2015年新人大会日本航空市川日川甲府西
2015年インターハイ日本航空東海大甲府日川甲府西
2015年ウインターカップ日本航空日川東海大甲府甲府西
2016年新人大会日本航空市川日川甲府西
2016年インターハイ日本航空市川日川甲府西
2016年ウインターカップ日本航空市川日川甲府西
2017年新人大会市川甲府西日本航空日川
2017年インターハイ日本航空市川甲府西日川
2017年ウインターカップ日本航空市川甲府西日川
2018年新人大会日本航空日川甲府西東海大甲府
2018年インターハイ市川甲府西日本航空日川
2018年ウインターカップ市川日本航空日川東海大甲府
2019年新人大会市川日本航空東海大甲府日川
2019年インターハイ市川日本航空甲府西日川
2019年ウインターカップ日本航空市川日川甲府西

TOP4のご紹介

では、上記の計算をした結果の山梨県のバスケ強豪校TOP4をご紹介します。

市川

市川高校バスケットボール部

出典:http://www.ichikawa.kai.ed.jp/b_danbas.html

集計のポイントは、85P。

2011年〜2019年の新人戦、インターハイ予選、ウインターカップ予選(計27大会)で優勝15回、2位7回、3位2回という超優秀な成績を誇ります。

27大会中、ベスト4を逃したのが3大会だけ
コンスタントに成績を残し、常にトップ争いをしているチームです。

日本航空

日本航空高校バスケットボール部

出典:https://www.jaaw-hs.net/campus/yamanashi_campus/campus_life/club

集計ポイントは、73P。

27大会で、1位12回、2位5回、3位5回とこちらも優秀な成績を出しているのが日本航空です。

2014年〜2017年の12大会で、10回優勝しており
時代を築いていたと言えるかもしれません。

山梨県の男子高校バスケは、2010年代は市川と日本航空のどちらかしか優勝しておらず、
常にこのトップ2チームを中心にしていたことがわかります。

甲府西

甲府西高校バスケットボール部

出典:http://www.nishi.kai.ed.jp/schoollife/bukatudo/basket/

集計ポイントは、51P。

2011年〜2019年の27大会で、2位7回、3位14回、4位2回とコンスタントにベスト4に残ってきています。

全国大会にこそ出場できていませんが、2位の日本航空よりも、
ベスト4に残っている回数は多く、常に上位に食い込んでいる実力校であることが伺えます。

日川

日川高校バスケットボール部

出典:http://www.hikawa.kai.ed.jp/seitokai/bukatudanshibasuketoborubu.html

集計ポイントは、41P。

2011〜2019年の27大会で、2位3回、3位15回、4位2回という成績を残しています。

3位の甲府西と同じように、全国大会には出場できていませんが、
コンスタントにベスト4まで駒を進めています。

同率3位で終わることが多く、決勝まであと一歩というところで、
涙を飲むことが多い結果となっています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

山梨県は2010年代は、市川対日本航空のどちらかが優勝しているという結果となっておりますが、
3位以下もほぼ固定されており、強豪とされているチームは見やすいのではないでしょうか。

しかし、市川と日本航空以外のチームも2位になることがあるため、
ベスト4に残れれば、全国大会への出場の可能性が見えてくるような状態です。

2020年代はもっと戦国時代かして、争いが激しくなると予想できますので、
さらに面白くなるのではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました