【2020年版】北海道の女子高校バスケ強豪校ベスト4をご紹介 | バスケ初心者用メディア【ブザビ】

【2020年版】北海道の女子高校バスケ強豪校ベスト4をご紹介

バスケのおすすめサプリメント紹介!
※本ページはプロモーションを含みます。
※本ページはプロモーションを含みます。
札幌山の手女子バスケットボール部高校
スポンサーリンク

これまで、当サイトでは高校バスケの強豪校について、
過去の都道府県大会の実績から分析してきましたが、
今回は北海道の「女子」にフォーカスして、強豪校分析をしてみたいと思います。

北海道の高校男子の強豪校分析はこちら

その他の都道府県の女子の強豪校分析はこちら

2010年代の大会実績から、2010年代北海道の女子バスケ強豪校TOP4をご紹介します。

スポンサーリンク

TOP4の決め方

ではここから、北海道の高校バスケ女子の強豪校についてご紹介したいのですが、出来るだけ「実績」ベースでご紹介をしたいので、今回は下記のような方法で集計をした結果をご紹介したいと思います。

公式記録として掲載されている結果

北海道高校バスケットボールの公式記録として掲載されている、結果を参考に集計します。
(参考:https://hokkaido.japanbasketball.jp/fxp-u18/)

また、1つの大会のみを集計するとブレが大きくなりやすいので、新人大会、インターハイ北海道予選、ウインターカップ北海道予選を集計します。

順位によってポイント付与

各大会上位4位のチームに対し、1位4P、2位3P、3位2P、4位1Pとポイントをつけて集計。

ポイントが多い順に並べた場合の4つの学校をTOP4とします。
※3位決定戦をやっていない大会の場合には3位両校に3位のポイントをつけています。
※ウインターカップ予選で、総体の結果から出場が決まり、予選に参加していない場合には、1位として換算しています。

2011年〜2019年の各大会結果

公式記録として掲載されている各大会の結果はこちらの通りです。

大会1位2位3位4位
2011年新人大会札幌創成札幌山の手帯広南商とわの森三愛
2011年インターハイ札幌山の手札幌創成帯広南商北星学園女子
2011年ウインターカップ札幌山の手札幌創成札幌東商旭川藤女子
2012年新人大会札幌山の手海星学院旭川藤女子札幌東商
2012年インターハイ札幌創成札幌山の手海星学院札幌東商
2012年ウインターカップ札幌山の手札幌創成海星学院札幌東商
2013年新人大会札幌山の手海星学院帯広大谷札幌創成
2013年インターハイ札幌山の手札幌東商海星学院旭川藤女子
2013年ウインターカップ札幌山の手札幌創成帯広南海星学院
2014年新人大会札幌山の手海星学院札幌東商帯広南
2014年インターハイ札幌山の手旭川藤女子札幌東商函館中部
2014年ウインターカップ札幌山の手旭川藤女子海星学院とわの森三愛
2015年新人大会札幌山の手北星学園女子海星学院旭川藤女子
2015年インターハイ札幌山の手海星学院とわの森三愛札幌東商
2015年ウインターカップ札幌山の手海星学院北星学園女子とわの森三愛
2016年新人大会札幌山の手札幌東商旭川藤女子海星学院
2016年インターハイ札幌山の手旭川藤女子北星学園女子海星学院
2016年ウインターカップ札幌山の手北星学園女子海星学院旭川藤女子
2017年新人大会札幌山の手海星学院とわの森三愛帯広南商
2017年インターハイ札幌山の手海星学院旭川藤女子とわの森三愛
2017年ウインターカップ札幌山の手旭川藤女子帯広南商とわの森三愛
2018年新人大会札幌山の手海星学院とわの森三愛帯広南商
2018年インターハイ札幌山の手札幌東商とわの森三愛帯広南商
2018年ウインターカップ札幌東商札幌山の手とわの森三愛帯広南商
2019年新人大会札幌山の手帯広南商北星学園女子とわの森三愛
2019年インターハイ札幌山の手帯広南商とわの森三愛北星学園女子
2019年ウインターカップ札幌山の手とわの森三愛札幌東商北星学園女子

TOP4のご紹介

では、上記の計算をした結果の北海道高校女子バスケ強豪校TOP4をご紹介します。

札幌山の手

札幌山の手女子バスケットボール部

出典:http://www.yamanote.ed.jp/bukatsu_wbasket.php

集計のポイントは、105P。

2011年〜2019年の新人戦、インターハイ予選、ウインターカップ予選(計27大会)で優勝24回、2位3回と超圧倒的な成績を誇ります。

北海道大会を10連覇以上している時期もあり、今回の計算期間の中で全国大会も制しています。

北海道の女子バスケットボールの強豪と言えば、ダントツで札幌山の手と言えるでしょう。

海星学院

海星学院女子バスケットボール部

出典:https://kaisei-gakuin.ed.jp/%e3%83%90%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%ab%e9%83%a8/

集計ポイントは、40P。

27大会で、2位8回、3位7回、4位2回と優勝経験こそありませんが、こちらも優秀な成績をおさめています。
複数回の全国大会出場も経験しており、十分に強豪と呼べるでしょう。

直近2年ほどベスト4から離れており、苦戦が続いているようですが、
男子部と共に北海道内での強豪として常勝軍団になれるように、強化が続くでしょう。

札幌東商業

札幌東商業バスケットボール部

出典:http://www.sattosho.hokkaido-c.ed.jp/?page_id=219

集計ポイントは、26P。

2011年〜2019年の27大会で、1位1回、2位3回、3位5回、4回3回と、
集計期間で、3チームしかいない優勝経験のあるチームの1つです。

上位に食い込んだと思えば、ベスト4から漏れてしまうなど、
成績が安定しないようなチームでもありますが、
それでも半分近くの大会でベスト4に進出していることを考えれば、十分強豪と言えるでしょう。

とわの森三愛

とわの森三愛女子バスケットボール部

出典:https://www.san-ai.ed.jp/archives/club/17499.html

集計ポイントは、24P。

2011〜2019年の27大会で、2位1回、3位9回、4位3回という成績を残しています。
優勝経験こそありませんが、ウインターカップにも出場しています。

2017年あたりからベスト4が定位置になってきており、
学校としても強化指定の部活に指定されたようで、今後さらに力をつけていくことが予想されます。

旭川藤女子(旭川藤星)

旭川藤女子バスケットボール部

出典:https://asahikawa-tosei.jp/club_activities

集計ポイントは、24P。

2011〜2019年の27大会で、2位4回、3位5回、4位2回という成績を残しています。
優勝経験こそありませんが、全国大会出場も経験しているチームです。

直近はなかなか北海道内でもベスト4を逃すことが増えていますが、
過去の成績では強豪であることは変わりません。

2019年から、校名が「旭川藤星」に変更になっており、
新しいチーム名で今後ブレイクするかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

北海道の高校女子バスケットボールは、
ダントツトップ1チームに対して、他のチームが挑戦するというような形になっており、
2位以下のチームにそれほど大きな力の差がなく、毎大会、ベスト4の顔ぶれが入れ替わるようなエリアです。

その証拠に、4位同率で2チーム存在し、ポイント上はトップ4が5チームという結果となりました。

学校の統廃合や選手が集まりにくいエリアなど、
地域差が激しいとも言える北海道ですが、
女子バスケとしては、とても熱い戦いが繰り広げられるエリアと言えるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました