日本には、公園はたくさんありますが、意外とバスケットのゴールが設置されている公園は少なく、
ふと友達と外でバスケをして遊びたい!という時に、不便だったりします。
そこで今回は東京都稲城市のバスケットボールのゴールが設置されている公園を3つご紹介します。
あなたのバスケットボールライフにお役立てください。
その他東京都のバスケットゴールがある公園はこちら
稲城北緑地公園のゴールとコートの特徴
1つ目は、稲城長沼駅から徒歩で約12分ほどのところにある、稲城北緑地公園をご紹介します。
まずは基本情報からみていきましょう。
出典:https://www.inagi-shi.com/no/10592.html
稲城北緑地公園の概要
住所 | 東京都稲城市東長沼2996 |
最寄り駅 | 稲城長沼駅(徒歩約12分) |
ゴールの数 | 2基 |
利用可能時間 | 9:00〜18:30 |
お問い合わせ先 | 042-378-2111 |
多摩川沿いの道の横に、敷地としては横長に広がっている公園があり、
その中に、しっかりとしたバスケットコートが1面設置されています。
稲城北緑地公園の良いところ
稲城北緑地公園の良いところは、
- しっかりとしたオールコートのため、ゲームができる
- コンクリートコートのため、ドリブルもしやすい
- バスケ専用(公式に、バスケ以外の用途で禁止とされている)
上記のような部分です。
日本国内で、これだけバスケ専用を謳われていて、
オールコート丸々使える場所は中々ありませんので、
プレイヤーとしては、ぜひ使いたいところだと思います。
稲城北緑地公園の良くないところ
稲城北緑地公園の良くないところは、
- 駅から遠く、行きにくい
- 誰かがオールコートを使っていると、使えない
- 転んだ時の怪我のリスクが大きい
以上のような点です。
若干駅から遠く、基本的に地元の人が使うような公園で、
周囲は何もないようなイメージの場所なので、
もし別の人が先に使っていた場合には、待ち時間が非常に長く感じるかもしれません。
城山公園のゴールとコートの特徴
2つ目は、南多摩駅から徒歩で約4分ほどのところにある、城山公園をご紹介します。
まずは基本情報からみていきましょう。
出典:https://www.inagi-shi.com/
城山公園の概要
住所 | 東京都稲城市向陽台4丁目6 |
最寄り駅 | 南多摩駅(徒歩約4分) |
ゴールの数 | 1基 |
利用可能時間 | 特になし |
お問い合わせ先 | 042-378-2111 |
図書館などが同じ敷地内にある、少し広めの公園の中に、
コンクリートでボーダーのような模様が描かれている部分があり、
そのスロープになっている部分に、ゴールが1基設置されています。
城山公園の良いところ
城山公園の良いところは、
- 比較的空いている
- コンクリートコートのため、ドリブルもしやすい
- 別の用途で使われていることが少ない
上記のような部分です。
コートのような線がありませんので、
ゲームなどはやりにくいですが、1人で行っても、
空いていることが多いため、シュート練習には使いやすいと思います。
城山公園の良くないところ
城山公園の良くないところは、
- マンホールなどの近くになぜかゴールが設置されている
- 地面の材質がつぎはぎのようなところにゴールがあるため、ドリブルしにくい
- ぱっと見で見つけづらい
以上のような点です。
駅からの近さは良いのですが、
マンホールがゴール付近にあったり、
地面に模様が描かれている関係で、材質の違う地面になっていたり、
ドリブルもしにくいし、つまづきやすいため非常に怪我のリスクがあると思います。
やまざくら公園のゴールとコートの特徴
3つ目は、若葉台駅からバスで約9分ほどのところにある、やまざくら公園をご紹介します。
まずは基本情報からみていきましょう。
やまざくら公園の概要
住所 | 東京都稲城市若葉台4丁目10−9 |
最寄り駅 | 若葉台駅(バス約9分) |
ゴールの数 | 1基 |
利用可能時間 | 特になし |
お問い合わせ先 | 042-378-6366 |
若干の登り坂が続く住宅街のちょうど坂の上にあたる部分に公園があり、
そこにゴールが1つ設置されています。
※過去は変形ゴールが設置されていたようですが、2020年現在は、家庭用のようなレベルの通常のゴールが設置されていました。
やまざくら公園の良いところ
やまざくら公園の良いところは、
- めちゃくちゃ空いている
- ある程度場所が確保されているため、広く使える
上記のような部分です。
駅からはバスを使う必要があり、基本的には近隣の方が使うような公園ですので、
バスケのゴール自体は比較的空いていて、使いやすいと言えると思います。
やまざくら公園の良くないところ
やまざくら公園の良くないところは、
- 砂地が地面のため凸凹している
- 雨の次の日は使えない
- 非常に滑る
- 子供が多く、注意して使う必要がある
以上のような点です。
バスケのゴールが使われていることは少ないのですが、
小さな子供が遊んでいることが比較的多く、
意図しない動きなどで怪我をしないかなどを注意する必要があります。
また、バスケという面で言えば、砂地の地面のため、
正直プレイしにくいかと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
東京都稲城市にあるバスケットゴールのある公園をご紹介させていただきました。
もし、これ以外にゴールが設置されている公園をご存知であれば、問い合わせフォームなどからご連絡いただけますと幸いです。
ドリブル練習だけではなく、たまにはシュートもしたいとなったあなたは、
ぜひ出かけてみてはいかがでしょうか。
その他東京都のバスケットゴールがある公園はこちら



コメント