バスケットボールの試合は、時間で区切られており前半と後半の間には「ハーフタイム」と呼ばれる長い休憩の時間があります。
このハーフタイムになると、クォーター間のインターバルと異なってさまざまなイベントが行われることがあります。そこでこのページではバスケのハーフタイムは何をするのか?についてハーフタイムの時間や試合規模による違いについて紹介します。
バスケのハーフタイムは何分?
バスケットボールの試合に関しての時間の違いについての詳細は、こちらの記事をご確認ください。
上の記事の中でも記載していますが、バスケットボールの試合は、
1Q | インターバル | 2Q | ハーフタイム | 3Q | インターバル | 4Q |
10分 | 2分 | 10分 | 10分 | 10分 | 2分 | 10分 |
という時間を基本としており、ハーフタイムは10分で行われることが基本です。
ハーフタイムには何が行われる?
バスケットボールは「ショータイム性」を高めて人気を獲得してきたスポーツであるため、ハーフタイムにはショーのようなものが行われることが多いです。そこで試合の規模感などによってのハーフタイムの違いを紹介します。
学生および社会人クラブの試合(地方大会)
学生や社会人クラブの一般的な試合で、地方大会や県大会レベルである場合、ハーフタイムショーなどが行われることはありません。
そのため、基本的な10分(大会規定によりもう少し長い場合もある)のタイマーがセットされ、その間に選手たちがシュート練習をしたり各ベンチで作戦を練り直すなどが行われることがほとんどです。
学生および社会人クラブの試合(県大会決勝以降)
全国大会や県大会の決勝レベルで、各地方局であったとしてもTV中継がなされる場合などは、ハーフタイムが長めに設定されることが多いです。
また、このレベルの試合になるとベンチだけでなくロッカールームが用意されている場合もあり、ハーフタイム中は各チームがロッカールームに一旦引き上げるという状況もよく見受けられます。そして試合再開の数分前からシュート練習などを各チームで行うことが多いです。
協賛企業がついているような大会である場合、決勝のような大舞台ではハーフタイムショーが用意されていることがあり、その場合にはハーフタイムの時間が長く設定されていることがあります。
プロの試合
プロの試合は、ハーフタイムも観客を楽しませるというコンセプトで運営されていることも多く、ほとんどの場合でチアやアーティスト、タレント、チームが主催するイベントなどによるハーフタイムショーやイベントが行われます。
そのため、一般的な規定よりもハーフタイムが長く設定されていることが多く、試合によってはハーフタイムが30分以上になっていることもあります。
また、大抵のプロの試合ではハーフタイムになると、ハーフタイムショーの間は各チームがロッカールームに引き上げ、選手と監督が作戦を練り直し、ハーフタイム残り10分くらいで再登場してシュート練習を行うことがほとんどです。
まとめ
バスケのハーフタイムは、基本的に10分です。
ただし、プロの試合などレベルや規模の大きな試合になるとハーフタイムショーなどが開催されることが多く、ハーフタイムの時間が長めに設定されていることがあります。
観客としてはハーフタイムは落ち着いて買い物にいったりトイレにいったりできる時間ですので、落ち着いて時間をみながら行動すると試合の見どころを逃さずに観戦できるでしょう。
コメント