Bリーグのチーム名の由来一覧【B1・B2 36チーム】紹介 | バスケ初心者用メディア【ブザビ】

Bリーグのチーム名の由来一覧【B1・B2 36チーム】紹介

バスケのおすすめサプリメント紹介!
※本ページはプロモーションを含みます。
※本ページはプロモーションを含みます。
BリーグBリーグ
スポンサーリンク

2016年に開幕して、日本のバスケ界の盛り上がりの中心にいるBリーグ。

多くのファンを獲得してきたところで、「Bリーグ チーム名 由来」と検索する人が多くなってきました。
そこで今回は、2020-21シーズンでB1・B2に所属している合計36チームのチーム名の由来について、リーグ別にご紹介していきます。

関連記事

Bリーグ誕生の歴史とあまり知られていない背景
日本バスケのトップリーグとして誕生したBリーグ。華々しい活躍や多くの報道がなされていますが、その誕生背景には結構ドロドロとした事情が隠されています。Bリーグ誕生に関するあまり報道されていない背景や歴史をご紹介します。
スポンサーリンク

B1・東地区

レバンガ北海道

レバンガ北海道

チーム名レバンガ北海道
ホームアリーナ北海きたえーる(北海道札幌市)
チーム名由来「がんばれ」を逆さから読んだ言葉がチーム名となっている。北海道の人たちからがんばれ!と応援されるようなチームになれるようにという願いが込められている。
チーム設立2011年 (前身のレラカムイ北海道は2006年設立)

秋田ノーザンハピネッツ

秋田ノーザンハピネッツ

チーム名秋田ノーザンハピネッツ
ホームアリーナCNAアリーナ☆あきた(秋田県秋田市)
チーム名由来「クラブに関わるすべての人々と幸せを共有できるような存在でありたいという思いからの「ハピネッツ」と秋田県に存在するラグビートップイーストリーグ所属の「秋田ノーザンブレッツR.F.C」と同じ「ノーザン」をつけることで、地元の人たちをスポーツで盛り上げるという意味を込めた。
チーム設立2010年

宇都宮ブレックス

宇都宮ブレックス

チーム名宇都宮ブレックス
ホームアリーナブレックスアリーナ宇都宮(栃木県宇都宮市)
チーム名由来BREAK THROUGH(現状を打破する)という意味の単語と「REX」というラテン語で「王者」を表す単語を掛け合わせ、B-REX(バスケットボール界の王者)という意味が込められている。
チーム設立2007年

千葉ジェッツ

千葉ジェッツ

チーム名千葉ジェッツ
ホームアリーナ船橋アリーナ(千葉県船橋市)
チーム名由来成田空港があるエリアであり、その象徴であるジェット機と世界に飛び立てるチームになれるようという意気込みが込められている。
チーム設立2011年

アルバルク東京

アルバルク東京

チーム名アルバルク東京
ホームアリーナ国立代々木競技場第二体育館(東京都渋谷区)
チーム名由来“電撃”を意味するアラビア語を英文字表記した言葉。Al=The、V=勝利、ark=箱船 で「勝利を運ぶ箱船」という意味も込められている。
チーム設立1948年(前身はトヨタ自動車アルバルク)

サンロッカーズ渋谷

サンロッカーズ渋谷

チーム名サンロッカーズ渋谷
ホームアリーナ青山学院記念館(東京都渋谷区)
チーム名由来太陽(リング)を揺らすダンクのような激しいプレイで盛り上げるチームになるように。
チーム設立2000年(前身は日立製作所バスケットボール部)

川崎ブレイブサンダース

川崎ブレイブサンダース

チーム名川崎ブレイブサンダース
ホームアリーナ川崎市とどろきアリーナ(神奈川県川崎市)
チーム名由来あきらめず勇敢に戦っている戦士をイメージ。
チーム設立1950年(母体は東芝バスケットボール部)

横浜ビー・コルセアーズ

横浜ビー・コルセアーず

チーム名横浜ビー・コルセアーズ
ホームアリーナ横浜国際プール(神奈川県横浜市)
チーム名由来ファンから応募のあった中から、強くてカッコ良いイメージのチーム名にした。
チーム設立2010年

新潟アルビレックスBB

新潟アルビレックスBB

チーム名新潟アルビレックスBB
ホームアリーナシティホールプラザアオーレ長岡(新潟県長岡市)
チーム名由来アルビレオ”(白鳥座のくちばしにオレンジとブルーに輝く二重星)と”レックス”(ラテン語で王者の意味)の造語。
チーム設立2000年(母体は大和証券バスケットボール部)

富山グラウジーズ

富山グラウジーズ

チーム名富山グラウジーズ
ホームアリーナ富山市総合体育館(富山県富山市)
チーム名由来県鳥である”ライチョウ=Grouse”にあやかって。
チーム設立2005年

B1・西地区

信州ブレイブウォリアーズ

信州ブレイブウォリアーズ

チーム名信州ブレイブウォリアーズ
ホームアリーナホワイトリング(長野県長野市)
チーム名由来全国的にも知られた名将、知将、勇敢な戦士を生んだ地域であることから、勇士(brave warriors)と名付けた。
チーム設立2005年

三遠ネオフェニックス

三遠ネオフェニックス

チーム名三遠ネオフェニックス
ホームアリーナ豊橋市総合体育館(愛知県豊橋市)
チーム名由来「決してあきらめず勝利に向かって飛び続ける、不死鳥のように・・・」という願いが込められてフェニックスと名付けられた。
チーム設立1965年(母体はオーエスジーバスケットボール部)

シーホース三河

シーホース三河

チーム名シーホース三河
ホームアリーナウィングアリーナ刈谷(愛知県刈谷市)
チーム名由来創部当初よりバスケットを応援し続けた名誉相談役の誕生年が辰年であることに因んでいる。
チーム設立1947年(母体はアイシン精機バスケットボール部)

名古屋ダイヤモンドドルフィンズ

名古屋ダイヤモンドドルフィンズ

チーム名名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
ホームアリーナドルフィンズアリーナ(愛知県名古屋市)
チーム名由来水の中を泳ぐイルカのようにコートを走り、そして、ダイヤモンドのように強く光り輝くという意味を込められている。
チーム設立1950年(母体は三菱電機名古屋バスケットボール部)

滋賀レイクスターズ

滋賀レイクスターズ

チーム名滋賀レイクスターズ
ホームアリーナウカルちゃんアリーナ(滋賀県大津市)
チーム名由来夜空にきらめく星々のように、クラブ・選手・ファンが星(star)となるようにと願いを込められた。
チーム設立2008年

京都ハンナリーズ

京都ハンナリーズ

チーム名京都ハンナリーズ
ホームアリーナハンナリーズアリーナ(京都府京都市)
チーム名由来京ことばの「はんなり」から。
チーム設立2009年

大阪エヴェッサ

大阪エヴェッサ

チーム名大阪エヴェッサ
ホームアリーナおおきにアリーナ舞洲(大阪府大阪市)
チーム名由来七福神の中の商売繁盛の神様を大阪で「えべっさん」と呼ぶことから。
チーム設立2005年

島根スサノオマジック

島根スサノオマジック

チーム名島根スサノオマジック
ホームアリーナ松江市総合体育館(島根県松江市)
チーム名由来『ヤマタのオロチ』を退治し、国造りをした日本最初の英雄の名前から、『神の不思議な力(魔法)が勝利を導く』という意味合いを込めて。
チーム設立2010年

広島ドラゴンフライズ

広島ドラゴンフライズ

チーム名広島ドラゴンフライズ
ホームアリーナ広島サンプラザホール(広島県広島市)
チーム名由来広島県の宮島に限り生息しているミヤジマトンボに由来。
チーム設立2013年

琉球ゴールデンキングス

琉球ゴールデンキングス

チーム名琉球ゴールデンキングス
ホームアリーナ沖縄市体育館(沖縄県沖縄市)
チーム名由来沖縄県の起源となる琉球王国とリーグ界の王のような存在になれるようにという意味を込めて。
チーム設立2007年

B2・東地区

青森ワッツ

青森ワッツ

チーム名青森ワッツ
ホームアリーナマエダアリーナ(青森県青森市)
チーム名由来青森県の方言で「とても熱い」を『わぁあっつ』、「力強く」を『わっつ』と言うことから、力強くスピーディなゲームをするチームになるという意味を込めて。
チーム設立2012年

仙台89ERS

仙台89ERS

チーム名仙台89ERS
ホームアリーナゼビオアリーナ仙台(宮城県仙台市)
チーム名由来仙台市が1889年に誕生し、1989年に政令指定都市に認定されたことから。
チーム設立2005年

山形ワイヴァンズ

山形ワイヴァンズ

チーム名山形ワイヴァンズ
ホームアリーナ山形県総合運動公園(山形県天童市)
チーム名由来古の伝説のドラゴン「Wyvern(ワイバーン)」から、ドラゴンの荒々しい力強さを持つチームになるという意味を込めて。
チーム設立2013年(母体・前身は栃木ブレックスの下部組織チームだったTGI D-RISE)

福島ファイヤーボンズ

福島ファイヤーボンズ

チーム名福島ファイヤーボンズ
ホームアリーナ宝来屋郡山総合体育館(福島県郡山市)
チーム名由来燃え上がる闘志「ファイヤー」と「絆」「結束」を意味する英単語”Bonds”「ボンズ」に由来する。
チーム設立2013年

茨城ロボッツ

茨城ロボッツ

チーム名茨城ロボッツ
ホームアリーナアダストリアみとアリーナ(茨城県水戸市)
チーム名由来つくば市が「ロボットの街」を推進していることから。
チーム設立2013年

群馬クレインサンダーズ

群馬クレインサンダーズ

チーム名群馬クレインサンダーズ
ホームアリーナヤマト市民体育館前橋(群馬県前橋市)
チーム名由来群馬を象徴する「鶴舞う形の群馬県」と「雷」から命名。
チーム設立2011年

大塚商会越谷アルファーズ

大塚商会越谷アルファーズ

チーム名大塚商会越谷アルファーズ
ホームアリーナ越谷市立総合体育館メインアリーナ(埼玉県越谷市)
チーム名由来αは始まりを意味し、+αという意味で何かをプラスするという意味でも使われるため、0からの挑戦とファンや地域にとってプラスになるチームになりたいという願いが込められている。
チーム設立1997年(母体は、大塚商会バスケットボール部)

アースフレンズ東京Z

アースフレンズ東京Z

チーム名アースフレンズ東京Z
ホームアリーナ大田区総合体育館(東京都大田区)
チーム名由来全ての人がスポーツを『観る』『プレーする』ことを楽しむことにより、“ユニバーサル社会”の実現の力になりたいと考えており、その想いを表す言葉として、「アースフレンズ」というクラブ名が誕生し、「Z」は、究極の形に進化するという意味がこめられている。
チーム設立2014年

B2・西地区

ファイティングイーグルス名古屋

ファイティングイーグルス名古屋

チーム名ファイティングイーグルス名古屋
ホームアリーナ名古屋市枇杷島スポーツセンター(愛知県名古屋市)
チーム名由来鳥の王者がイーグルであり、常に戦い続けるというチームの姿勢もプラスして命名された。
チーム設立1957年(母体は豊田通商バスケットボール部)

西宮ストークス

西宮ストークス

チーム名西宮ストークス
ホームアリーナ西宮市立中央体育館(兵庫県西宮市)
チーム名由来コウノトリが県の鳥にも指定されていることが由来。
チーム設立2011年

バンビシャス奈良

バンビシャス奈良

チーム名バンビシャス奈良
ホームアリーナならでんアリーナ(奈良県奈良市)
チーム名由来「 be ambitious 」の「 be 」を「 B 」としてバンビとかけた造語。
チーム設立2013年

香川ファイブアローズ

香川ファイブアローズ

チーム名香川ファイブアローズ
ホームアリーナ高松市総合体育館(香川県高松市)
チーム名由来平安時代末期の武将・那須与一が現在の高松市内屋島で起こった屋島の戦いにおいて、「矢」で扇の的を射抜いた故事に由来。
チーム設立2005年

愛媛オレンジバイキングス

愛媛オレンジバイキングス

チーム名愛媛オレンジバイキングス
ホームアリーナ松山市総合コミュニティセンター(愛媛県松山市)
チーム名由来愛媛県の特産品である「柑橘(オレンジ)」と瀬戸内の水軍のような荒々しさを持って B.LEAGUEという新しい海原に乗り込んでいく姿勢をチーム名にしたことが由来。
チーム設立2005年

ライジングゼファーフクオカ

ライジングゼファーフクオカ

チーム名ライジングゼファーフクオカ
ホームアリーナ照葉積水ハウスアリーナ(福岡県福岡市)
チーム名由来ライジン = 雷神、ゼファー = ギリシャ神話に出てくる「西から吹く風」の神の意味であり、風神雷神が揃い踏みになって勝利を呼び込めるようにと名付けられた。
チーム設立2006年 (母体は福岡BBボーイズ、前身は福岡レッドファルコンズ)

佐賀バルーナーズ

佐賀バルーナーズ

チーム名佐賀バルーナーズ
ホームアリーナSAGAプラザ(佐賀県佐賀市)
チーム名由来佐賀インターナショナルバルーンフェスタにちなんで。
チーム設立2018年

熊本ヴォルターズ

熊本ヴォルターズ

チーム名熊本ヴォルターズ
ホームアリーナ熊本県立総合体育館(熊本県熊本市)
チーム名由来熊本を象徴する火山「Volcano」水「Water」にちなんで名付けられた。
チーム設立2012年

最後に

いかがでしたでしょうか。

意外な由来なチーム名がある一方で、まあそうだよねというものもあったかと思います。

しかし、多くのチームがホームタウンに根ざした名前をつけていますので、Bリーグの地域密着への熱量は相当大きいです。
今後、Jリーグ以上に地域に根ざしたプロスポーツとして成長していくことを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました