【2020年版】宮崎県男子高校バスケ強豪校は?過去大会の結果から解説! | バスケ初心者用メディア【ブザビ】

【2020年版】宮崎県男子高校バスケ強豪校は?過去大会の結果から解説!

バスケのおすすめサプリメント紹介!
※本ページはプロモーションを含みます。
※本ページはプロモーションを含みます。
宮崎県男子高校バスケ強豪校は?過去大会の結果から解説!高校
スポンサーリンク

今回は、こちらの企画の宮崎県版になります。

「宮崎県高校バスケ」に焦点を絞って、2010年代の大会実績から、2010年代宮崎県のバスケ強豪校TOP4をご紹介します。

宮崎県女子の強豪校分析はこちら

スポンサーリンク

TOP4の決め方

ではここから、宮崎県の強豪校についてご紹介したいのですが、出来るだけ「実績」ベースでご紹介をしたいので、今回は下記のような方法で集計をした結果をご紹介したいと思います。

公式記録として掲載されている結果

宮崎県高校バスケットボールの公式記録として掲載されている、結果を参考に集計します。
(参考:https://miyazakibasket.hp-ez.com/page3)

また、1つの大会のみを集計するとブレが大きくなりやすいので、新人大会、インターハイ宮崎県予選、ウインターカップ宮崎県予選を集計します。

順位によってポイント付与

各大会上位4位のチームに対し、1位4P、2位3P、3位2P、4位1Pとポイントをつけて集計。

ポイントが多い順に並べた場合の4つの学校をTOP4とします。
※3位決定戦をやっていない大会の場合には3位両校に3位のポイントをつけています。
※ウインターカップ予選で、総体の結果から出場が決まり、予選に参加していない場合には、1位として換算しています。

2011年〜2019年の各大会結果

公式記録として掲載されている各大会の結果はこちらの通りです。

大会1位2位3位4位
2011年新人大会延岡学園小林宮崎工業宮崎大宮
2011年インターハイ延岡学園小林宮崎工業宮崎大宮
2011年ウインターカップ延岡学園小林宮崎工業宮崎学園
2012年新人大会延岡学園小林宮崎工業宮崎南
2012年インターハイ延岡学園宮崎工業小林宮崎南
2012年ウインターカップ小林宮崎工業宮崎南日向工業
2013年新人大会小林延岡学園宮崎工業宮崎南
2013年インターハイ延岡学園小林宮崎南宮崎工業
2013年ウインターカップ小林延岡学園宮崎工業宮崎南
2014年新人大会延岡学園小林宮崎大宮宮崎工業
2014年インターハイ小林宮崎工業延岡学園宮崎西
2014年ウインターカップ延岡学園小林宮崎工業宮崎大宮
2015年新人大会延岡学園小林宮崎工業宮崎大宮
2015年インターハイ延岡学園小林宮崎工業宮崎大宮
2015年ウインターカップ延岡学園小林宮崎工業宮崎大宮
2016年新人大会小林延岡学園都城泉ヶ丘宮崎工業
2016年インターハイ延岡学園小林都城泉ヶ丘宮崎工業
2016年ウインターカップ延岡学園小林宮崎工業都城泉ヶ丘
2017年新人大会延岡学園宮崎北小林宮崎工業
2017年インターハイ小林延岡学園宮崎工業宮崎北
2017年ウインターカップ小林延岡学園宮崎工業宮崎北
2018年新人大会延岡学園小林宮崎北延岡工業
2018年インターハイ延岡学園小林宮崎北延岡工業
2018年ウインターカップ延岡学園小林宮崎北延岡工業
2019年新人大会小林延岡学園都城工業宮崎工業
2019年インターハイ延岡学園小林宮崎北宮崎工業
2019年ウインターカップ延岡学園小林都城工業宮崎工業

TOP4のご紹介

では、上記の計算をした結果の宮崎県の男子高校バスケ強豪校TOP4をご紹介します。

延岡学園

延岡学園バスケットボール部

出典:https://nobeokagakuen-ed.jp/club-item/mens-basketball-club/

集計のポイントは、96P。

2011年〜2019年の新人戦、インターハイ予選、ウインターカップ予選(計27大会)で優勝19回、2位6回、3位1と超優秀な成績を誇ります。

この期間でベスト4を逃したのは1度だけで、どのチームよりも優勝を経験しています。
全国大会でも優勝を何度も経験するなど、黄金時代であると言えるでしょう。

あまりよくないニュースがあったとは言え、全国的にもトップであったことを考えると、
宮崎県で1位であることに違いはないでしょう。

小林

小林男子バスケットボール部

出典:https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6017/htdocs/?page_id=55

集計ポイントは、87P。

27大会で、1位8回、2位17回、3位2回と安定した成績をおさめています。
1度もベスト4を逃さず、常に上位に位置しているチームです。

伝統校であり、この期間でも延岡学園と小林の2チームしか優勝を経験していないうちの1チームです。

女子バスケ部も強いため、全国大会へのアベック出場を目指して日々強化を続けています。

宮崎工業

宮崎工業男子バスケットボール部

出典:https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6002/htdocs/?page_id=160

集計ポイントは、43P。

2011年〜2019年の27大会で、2位3回、3位13回、4位8回と、
こちらもほとんどの大会でベスト4に進出しています。

優勝は経験していませんが、安定して上位にいるため、
あと一歩の強化で全国大会出場が見えてくるでしょう。

宮崎北

宮崎北男子バスケットボール部

出典:https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6040/htdocs/?page_id=166

集計ポイントは、13P。

2011〜2019年の27大会で、2位1回、3位4回、4位2回という成績を残しています。

上位3チームよりは少し格下のように見える成績ですが、
進学校ながら上位に食い込んでいるチームです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

宮崎県の男子バスケットボールは、
ベスト4のほとんどが固定されているエリアでした。

特に延岡学園と小林のトップ争いが非常に激しく、
それに対して宮崎工業が追っていくという状態が続いています。

延岡学園は全国でもトップクラスの成績を残しているチームでもあります。
この全国トップの力に引っ張られて、県内全体のレベルが向上することを願います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました