【2020年版】秋田県の女子高校バスケ強豪校トップ4をご紹介 | バスケ初心者用メディア【ブザビ】

【2020年版】秋田県の女子高校バスケ強豪校トップ4をご紹介

バスケのおすすめサプリメント紹介!
※本ページはプロモーションを含みます。
※本ページはプロモーションを含みます。
湯沢翔北女子バスケットボール部高校
スポンサーリンク

これまで、当サイトでは高校バスケの強豪校について、
男子チームに限って分析をしてきましたが、今回は京都府の「女子」にフォーカスして、
強豪校分析をしてみたいと思います。

秋田県の高校男子の強豪校分析はこちら

その他の都道府県の女子の強豪校分析はこちら

2010年代の大会実績から、2010年秋田県の女子バスケ強豪校TOP4をご紹介します。

スポンサーリンク

TOP4の決め方

ではここから、秋田県の高校バスケ女子の強豪校についてご紹介したいのですが、出来るだけ「実績」ベースでご紹介をしたいので、今回は下記のような方法で集計をした結果をご紹介したいと思います。

公式記録として掲載されている結果

秋田県高校バスケットボールの公式記録として掲載されている、結果を参考に集計します。
(参考:http://akita-hs-basket.sports.coocan.jp/result.html)

また、1つの大会のみを集計するとブレが大きくなりやすいので、新人大会、インターハイ秋田県予選、ウインターカップ秋田県予選を集計します。

順位によってポイント付与

各大会上位4位のチームに対し、1位4P、2位3P、3位2P、4位1Pとポイントをつけて集計。

ポイントが多い順に並べた場合の4つの学校をTOP4とします。
※3位決定戦をやっていない大会の場合には3位両校に3位のポイントをつけています。
※ウインターカップ予選で、総体の結果から出場が決まり、予選に参加していない場合には、1位として換算しています。

2011年〜2019年の各大会結果

公式記録として掲載されている各大会の結果はこちらの通りです。

大会1位2位3位4位
2011年新人大会湯沢翔北明桜秋田和洋秋田中央
2011年インターハイ湯沢翔北明桜秋田中央能代北
2011年ウインターカップ湯沢翔北明桜秋田商業秋田中央
2012年新人大会湯沢翔北能代北秋田商業秋田中央
2012年インターハイ湯沢翔北明桜秋田商業秋田中央
2012年ウインターカップ湯沢翔北明桜秋田商業秋田和洋女子
2013年新人大会湯沢翔北明桜能代松陽秋田商業
2013年インターハイ湯沢翔北能代松陽秋田商業秋田和洋女子
2013年ウインターカップ湯沢翔北秋田和洋秋田商業能代松陽
2014年新人大会湯沢翔北秋田和洋秋田商業横手城南
2014年インターハイ湯沢翔北秋田商業秋田和洋女子能代松陽
2014年ウインターカップ湯沢翔北秋田商業秋田和洋女子能代松陽
2015年新人大会湯沢翔北秋田和洋女子横手城南大曲
2015年インターハイ湯沢翔北秋田和洋女子秋田南横手城南
2015年ウインターカップ湯沢翔北秋田和洋女子能代松陽秋田中央
2016年新人大会湯沢翔北秋田和洋女子秋田中央横手城南
2016年インターハイ湯沢翔北横手城南秋田和洋女子大曲
2016年ウインターカップ湯沢翔北秋田和洋女子秋田中央大曲
2017年新人大会湯沢翔北大曲秋田中央秋田北
2017年インターハイ湯沢翔北秋田中央大曲横手城南
2017年ウインターカップ湯沢翔北秋田中央横手城南秋田北
2018年新人大会湯沢翔北秋田北秋田中央横手城南
2018年インターハイ湯沢翔北大曲能代松陽秋田中央
2018年ウインターカップ湯沢翔北大曲秋田北能代松陽
2019年新人大会横手城南湯沢翔北秋田和洋大曲
2019年インターハイ湯沢翔北大曲横手城南秋田中央
2019年ウインターカップ湯沢翔北横手城南大曲秋田中央

TOP4のご紹介

では、上記の計算をした結果の秋田県の高校女子バスケ強豪校TOP4をご紹介します。

湯沢翔北

湯沢翔北女子バスケットボール部

出典:https://yuzawashouhoku.net/activity/sports/basketball-f/

集計のポイントは、107P。

2011年〜2019年の新人戦、インターハイ予選、ウインターカップ予選(計27大会)で優勝26回、2位1回という圧倒的に優秀な成績を誇ります。

ほぼ全ての大会で優勝しており、前身の学校時代も含めても秋田県トップクラスです。

確実に秋田県の女子バスケットボール界のトップチームと呼べるでしょう。

秋田中央

秋田中央女子バスケットボール部

出典:https://akitachuo-h.jp/

集計ポイントは、28P。

27大会で、2位2回、3位9回、4位4回と安定してベスト4入りを果たし愛知ます。
2013年近辺は少し苦しんでいましたが、それ以外の年代では安定しています。

ベスト4に入っても3位以下が多いチームですが、ベスト4回数は堂々たるものです。

秋田和洋女子(秋田令和)

秋田和洋女子女子バスケットボール部

出典:http://www.akitareiwa-h.ed.jp/

集計ポイントは、25P。

2011年〜2019年の27大会で、2位5回、3位5回という成績を残しているチームです。

集計期間では、秋田和洋女子という学校名でしたが、令和2年に「秋田令和」に校名が変更になっています。

横手城南

横手城南女子バスケットボール部

出典:https://yokote-johnan.net/

集計ポイントは、23P。

2011〜2019年の27大会で、1位1回、2位2回、3位5回、4位3回という成績を残しています。
この期間で唯一、トップの湯沢翔北以外に優勝を経験しているチームです。

2014年あたりから、ベスト4に入ってくるようになり、
それ以降は安定した成績を残しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

秋田県の高校女子バスケットボール界は、
湯沢翔北1強の状況です。

対抗する2位チームがいるかといればそうではなく、
2位以下のチームが混戦状態で、毎回決勝の相手が違うという形になっています。

そのため、どこかのチームが一気に強化を進めると、
いきなり勢力図が変わる可能性があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました