【2020年版】鳥取県男子高校バスケ強豪校は?過去大会の結果から徹底解説! | バスケ初心者用メディア【ブザビ】

【2020年版】鳥取県男子高校バスケ強豪校は?過去大会の結果から徹底解説!

バスケのおすすめサプリメント紹介!
※本ページはプロモーションを含みます。
※本ページはプロモーションを含みます。
鳥取県男子高校バスケ強豪校は?過去大会の結果から徹底解説!高校
スポンサーリンク

今回は、こちらの企画の鳥取県版になります。

「鳥取県高校バスケ」に焦点を絞って、2010年代の大会実績から、2010年代鳥取県のバスケ強豪校TOP4をご紹介します。

スポンサーリンク

TOP4の決め方

ではここから、鳥取県の強豪校についてご紹介したいのですが、出来るだけ「実績」ベースでご紹介をしたいので、今回は下記のような方法で集計をした結果をご紹介したいと思います。

公式記録として掲載されている結果

鳥取県高校バスケットボールの公式記録として掲載されている、結果を参考に集計します。
(参考:http://www.tottori-koutairen-basket.com/)

また、1つの大会のみを集計するとブレが大きくなりやすいので、新人大会、インターハイ鳥取県予選、ウインターカップ鳥取県予選を集計します。

順位によってポイント付与

各大会上位4位のチームに対し、1位4P、2位3P、3位2P、4位1Pとポイントをつけて集計。

ポイントが多い順に並べた場合の4つの学校をTOP4とします。
※3位決定戦をやっていない大会の場合には3位両校に3位のポイントをつけています。
※ウインターカップ予選で、総体の結果から出場が決まり、予選に参加していない場合には、1位として換算しています。

2011年〜2019年の各大会結果

公式記録として掲載されている各大会の結果はこちらの通りです。

大会1位2位3位4位
2011年新人大会鳥取東倉吉北鳥取育英米子工業
2011年インターハイ鳥取東米子工業鳥取西鳥取工業
2011年ウインターカップ鳥取東米子工業鳥取育英倉吉北
2012年新人大会鳥取東倉吉東鳥取工業米子工業
2012年インターハイ鳥取東鳥取育英倉吉北鳥取工業
2012年ウインターカップ鳥取東鳥取育英倉吉北倉吉東
2013年新人大会倉吉東鳥取工業米子東鳥取東
2013年インターハイ鳥取東米子工業倉吉東鳥取工業
2013年ウインターカップ鳥取東鳥取工業米子工業倉吉東
2014年新人大会鳥取東米子工業倉吉北米子東
2014年インターハイ鳥取東鳥取西倉吉東米子工業
2014年ウインターカップ鳥取東米子工業倉吉東倉吉北
2015年新人大会米子東倉吉北鳥取東米子工業
2015年インターハイ鳥取東米子東倉吉北米子工業
2015年ウインターカップ米子工業米子東鳥取東倉吉北
2016年新人大会鳥取東倉吉総産米子工業
2016年インターハイ米子東鳥取東鳥取西米子工業
2016年ウインターカップ米子工業倉吉総産米子松蔭鳥取東
2017年新人大会倉吉北倉吉総産鳥取西米子東
2017年インターハイ倉吉総産米子工業倉吉東
2017年ウインターカップ鳥取西倉吉総産鳥取東米子工業
2018年新人大会鳥取城北鳥取西倉吉東米子東
2018年インターハイ倉吉総産鳥取城北鳥取東鳥取西
2018年ウインターカップ倉吉北倉吉総産鳥取西鳥取城北
2019年新人大会鳥取城北米子工業鳥取西倉吉北
2019年インターハイ鳥取城北鳥取西米子工業米子松蔭
2019年ウインターカップ鳥取城北米子松蔭鳥取西米子工業

TOP4のご紹介

では、上記の計算をした結果の鳥取県のバスケ強豪校TOP4をご紹介します。

鳥取東

鳥取東バスケットボール部

出典:https://cmsweb2.torikyo.ed.jp/torie-h/?page_id=160

集計のポイントは、66P。

2011年〜2019年の新人戦、インターハイ予選、ウインターカップ予選(計27大会)で優勝13回、2位1回、3位5回、4位1回という優秀な成績を誇ります。

この期間で唯一10回以上優勝を経験しているチームです。
全国大会も9回ほど出場しており、2010年代の鳥取県のトップと言って良いでしょう。

しかし、直近3年ほどは県大会の決勝から遠ざかっており、若干の停滞感が見てとれる成績です。

米子工業

米子工業バスケットボール部

出典:https://www.torikyo.ed.jp/yonagoko-h/

集計ポイントは、47P。

27大会で、1位2回、2位7回、3位7回、4位4回とこちらも、
1位の鳥取東と共に、この期間で、一番ベスト4に残った回数の多いチームです。

優勝回数が少ないため、ポイントは少ないですが、常に安定して上位に食い込んでいることがわかります。

他のスポーツも盛んな学校であり、伝統校でもあります。

倉吉北

倉吉北バスケットボール部

出典:https://www.kurayoshikita-h.ed.jp/life/basket-boys

集計ポイントは、29P。

2011年〜2019年の27大会で、1位2回、2位2回、3位7回、4回1回と、
安定して、ベスト4に残っています。

全国大会出場も経験していますが、特筆すべきは、
2010年代前半から後半にかけて、平均的にベスト4に残っていることでしょう。

群雄割拠の鳥取県で、平均的にベスト4に残っているのは、
チームとしての力があることの証拠でしょう。

鳥取西

鳥取西バスケットボール部

出典:https://www.torikyo.ed.jp/toriw-h/

集計ポイントは、27P。

2011〜2019年の27大会で、1位1回、2位3回、3位7回という成績を残しています。

優勝の1回は、ウインターカップであり、このタイミングで全国大会も経験しています。

どちらかと言えば、2010年代後半から上位に食い込むことが多くなっており、
現在の鳥取県での強豪校の1つと言えるでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

鳥取県は、県内の学校数がそれほど多くはないため、
ある程度ベスト4のチームが固定されているものの、
直近27大会で8チームが優勝を経験しており、多くのチームの力が拮抗していると言えます。

2010年代前半は鳥取東の王朝でしたがそれが破られ、
現在では完全な群雄割拠の時代に突入しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました