NBAの歴代アシスト王と最低・最高記録などを検証してみよう | バスケ初心者用メディア【ブザビ】

NBAの歴代アシスト王と最低・最高記録などを検証してみよう

バスケのおすすめサプリメント紹介!
※本ページはプロモーションを含みます。
※本ページはプロモーションを含みます。
ジョン・ストックトンNBA
スポンサーリンク

バスケットボールのメインスタッツである、得点、アシスト、リバウンドの中で、
最も難しいとされているのがアシストです。

アシストは、パスの出し手にカウントされるスタッツですが、
パスを受け取ったチームメイトが得点を決めなければスタッツにカウントされません。

そんな中、世界最高峰のバスケットボールリーグであるNBAのシーズンアシスト王となれば、その年の世界中のバスケ選手で最も得点につながるパスが出せた司令塔を指しているといっても過言ではないでしょう。

しかし、「NBAのアシスト王」と言っても、年によって記録も違いますし、若干基準が変わったりもしています。そこで今回は、NBAの歴代アシスト王とそれにまつわる豆知識などをご紹介します。

NBA得点王についてはこちら

スポンサーリンク

NBAのシーズンアシスト王の基準は?

ではまず、NBAのシーズンアシスト王の基準から見ていきます。

基準は1試合平均アシスト数

NBAのシーズンアシスト王のメインの基準は、「1試合の平均アシスト数」の記録となり、この数字が最も高かった選手がアシスト王となります。ちなみに、このシーズンを通した1試合の平均アシスト数を基準とするルールは、1968-69シーズンに制定されており、それまでのシーズンではシーズンの合計アシスト数が一番多い選手がアシスト王となるルールになっていました。

平均アシスト数だけでは受賞できない場合も

メインの基準が1試合の平均アシスト数記録であることは、先述した通りですが、実はそれだけではアシスト王を受賞できない場合があります。

というのも、1試合平均アシストの他に、受賞に関するルールが定められており、

  • シーズン82試合中70試合以上出場
  • シーズン合計アシスト数400以上

のどちらかをクリアしていなければなりません。

1試合20アシストなどの異常値などをできるだけ減らすために、こういった基準が定められています。
ちなみにこの基準は、1974-75シーズンに設定されました。

この基準に照らし合わせると、

出場試合数総アシスト1試合平均
選手A806408
選手B706309
選手C 403809.5

上記の例では、選手Bがアシスト王となります。

歴代アシスト王受賞者と記録

では、ここから歴代のNBAシーズンアシスト王受賞者を一覧で見ていきましょう。

シーズン名前ポジション所属チーム1試合平均アシスト
1946-47アーニー・カルバリーPGプロビデンス・スチームローラーズ3.42
1947-48ヒューイー・ダルマーSFフィラデルフィア・ウォリアーズ2.5
1948-49ボブ・デイヴィスSFロチェスター・ロイヤルズ5.35
1949-50ディック・マグワイアPGニューヨーク・ニックス5.68
1950-51アンディ・フィリップSGフィラデルフィア・ウォリアーズ6.27
1951-52アンディ・フィリップSGフィラデルフィア・ウォリアーズ8.17
1952-53ボブ・クージーPGボストン・セルティックス7.7
1953-54ボブ・クージーPGボストン・セルティックス7.19
1954-55ボブ・クージーPGボストン・セルティックス7.85
1955-56ボブ・クージーPGボストン・セルティックス8.92
1956-57ボブ・クージーPGボストン・セルティックス7.47
1957-58ボブ・クージーPGボストン・セルティックス7.12
1958-59ボブ・クージーPGボストン・セルティックス8.57
1959-60ボブ・クージーPGボストン・セルティックス9.53
1960-61オスカー・ロバートソンSFシンシナティ・ロイヤルズ9.72
1961-62オスカー・ロバートソンSFシンシナティ・ロイヤルズ11.38
1962-63ガイ・ロジャースPGサンフランシスコ・ウォリアーズ10.44
1963-64オスカー・ロバートソンSFシンシナティ・ロイヤルズ10.99
1964-65オスカー・ロバートソンSFシンシナティ・ロイヤルズ11.48
1965-66オスカー・ロバートソンSFシンシナティ・ロイヤルズ11.14
1966-67ガイ・ロジャースPGシカゴ・ブルズ11.21
1967-68ウィルト・チェンバレンCフィラデルフィア・セブンティシクサーズ8.56
1968-69オスカー・ロバートソンSFシンシナティ・ロイヤルズ9.77
1969-70レニー・ウィルケンズSGシアトル・スーパーソニックス9.11
1970-71ノーム・ヴァン・ライアーPGシンシナティ・ロイヤルズ10.15
1971-72ジェリー・ウェストPGロサンゼルス・レイカーズ9.7
1972-73ネイト・アーチボルドPGカンザスシティ=オマハ・キングス11.38
1973-74アーニー・ディグレゴリオPGバッファロー・ブレーブス8.19
1974-75ケビン・ポーターPGワシントン・ブレッツ8.02
1975-76スリック・ワッツPGシアトル・スーパーソニックス8.06
1976-77ドン・ブースPGインディアナ・ペイサーズ8.46
1977-78ケビン・ポーターPGデトロイト・ピストンズ
ニュージャージー・ネッツ
10.21
1978-79ケビン・ポーターPGデトロイト・ピストンズ13.4
1979-80マイケル・レイ・リチャードソンSFニューヨーク・ニックス10.15
1980-81ケビン・ポーターPGワシントン・ブレッツ9.06
1981-82ジョニー・ムーアPGサンアントニオ・スパーズ9.65
1982-83マジック・ジョンソンPGロサンゼルス・レイカーズ10.49
1983-84マジック・ジョンソンPGロサンゼルス・レイカーズ13.06
1984-85アイザイア・トーマスPGデトロイト・ピストンズ13.86
1985-86マジック・ジョンソンPGロサンゼルス・レイカーズ12.6
1986-87マジック・ジョンソンPGロサンゼルス・レイカーズ12.21
1987-88ジョン・ストックトンPGユタ・ジャズ13.76
1988-89ジョン・ストックトンPGユタ・ジャズ13.63
1989-90ジョン・ストックトンPGユタ・ジャズ14.54
1990-91ジョン・ストックトンPGユタ・ジャズ14.2
1991-92ジョン・ストックトンPGユタ・ジャズ13.73
1992-93ジョン・ストックトンPGユタ・ジャズ12.04
1993-94ジョン・ストックトンPGユタ・ジャズ12.57
1994-95ジョン・ストックトンPGユタ・ジャズ12.33
1995-96ジョン・ストックトンPGユタ・ジャズ11.17
1996-97マーク・ジャクソンPGデンバー・ナゲッツ
インディアナ・ペイサーズ
11.4
1997-98ロッド・ストリックランドPGワシントン・ウィザーズ10.54
1998-99ジェイソン・キッドPGフェニックス・サンズ10.78
1999-2000ジェイソン・キッドPGフェニックス・サンズ10.12
2000-01ジェイソン・キッドPGフェニックス・サンズ9.78
2001-02アンドレ・ミラーPGクリーブランド・キャバリアーズ10.89
2002-03ジェイソン・キッドPGニュージャージー・ネッツ8.89
2003-04ジェイソン・キッドPGニュージャージー・ネッツ9.22
2004-05スティーブ・ナッシュPGフェニックス・サンズ11.48
2005-06スティーブ・ナッシュPGフェニックス・サンズ10.46
2006-07スティーブ・ナッシュPGフェニックス・サンズ11.63
2007-08クリス・ポールPGニューオーリンズ・ホーネッツ11.56
2008-09クリス・ポールPGニューオーリンズ・ホーネッツ11.04
2009-10スティーブ・ナッシュPGフェニックス・サンズ11.01
2010-11スティーブ・ナッシュPGフェニックス・サンズ11.42
2011-12レイジョン・ロンドPGボストン・セルティックス11.7
2012-13レイジョン・ロンドPGボストン・セルティックス11.05
2013-14クリス・ポールPGロサンゼルス・クリッパーズ10.69
2014-15クリス・ポールPGロサンゼルス・クリッパーズ10.22
2015-16レイジョン・ロンドPGサクラメント・キングス11.7
2016-17ジェームズ・ハーデンSGヒューストン・ロケッツ11.19
2017-18ラッセル・ウェストブルックPGオクラホマシティ・サンダー10.25
2018-19ラッセル・ウェストブルックPGオクラホマシティ・サンダー10.74
2019-20レブロン・ジェームズSFロサンゼルス・レイカーズ10.21

NBAアシスト王に関する豆知識

NBAはすでに70年以上続いているリーグですので、一覧で見るとなかなか見にくいところも正直あるかと思いますので、NBAのアシスト王に関するピックアップ情報をご紹介します。

最多受賞者

ジョン・ストックトン画像出典:https://retro-mo.com/archives/9639

NBAのシーズン得点王を最も多く受賞したのは、9回受賞したジョン・ストックトンです。

2位は、ボブ・クージーの8回、3位のオスカー・ロバートソンの6回を抑えてのトップです。

ユタジャズの黄金期であるカール・マローンとのコンビプレーは、ほぼ無双状態でした。
八村塁選手に、「無茶苦茶バスケの上手いおじさん」と言わせた通り、
パススキルだけではなく、状況判断やシュート能力も一流であり、
チームプレイを優先させたスター選手でもあります。

通算のアシスト数もダントツであり、今後50年は破られないであろう記録と言われています。

最高記録

ジョンストックトンとカールマローン画像出典:http://hoops-japan.com/baske-ball-20190722a/

アシスト王の基準となる、1試合の平均アシストの最高記録は、1989–90シーズンのジョン・ストックトンが記録した14.54です。キャリア通算のアシスト数の1試合平均が10を超えている選手が、2人しかいないということを踏まえても、この記録は今後ほぼ破られないと言えるかもしれません。

ちなみに、この次のシーズンのジョン・ストックトンは、平均14.2アシストながら、合計1,164アシストを記録しており、この合計アシスト数はNBAのシーズン記録となっています。

最低記録

ジョン・ストックトンの最多記録とは逆で、最もアシスト数の少ないアシスト王は、1947–48シーズンのヒューイー・ダルマーの1試合平均2.5アシスト
この頃は、シーズン合計アシスト数が最も多かった選手がアシスト王ですが、ヒューイー・ダルマーは120アシストしか記録しておらず、その少なさに驚愕するかもしれません。

当時のバスケットボールにはショットクロックがなく、比較的にロースコアゲームが多かったため、
得点の記録と同じようにこのような記録ができたと考えられます。

※戦後すぐの記録のため、写真や記録がほとんど残っていません。

ルーキー記録

マークジャクソン画像出典:https://nba-sweetdays.com/2020/05/15/post-63191/

ルーキーシーズンにアシスト数が最も多かったのは、1987–88シーズンのマークジャクソンで、合計アシスト数868、1試合平均10.6を記録しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

NBAのアシストというスタッツは、ジョン・ストックトンの独占です。

最多アシスト王受賞回数、連続アシスト王受賞回数、
シーズン1試合平均アシスト数、シーズン合計アシスト数、
キャリア通算アシスト数

この全てで、ジョン・ストックトンがトップです。

キャリア通算の1試合平均アシスト数だけ、
マジック・ジョンソンが上回っていることから、
マジック・ジョンソンがもっと健康体であったらどうなったのかわかりません。

こういった妄想も面白いところでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました