NBAの歴代得点王と最低・最高記録など徹底的に語ります | バスケ初心者用メディア【ブザビ】

NBAの歴代得点王と最低・最高記録など徹底的に語ります

バスケのおすすめサプリメント紹介!
※本ページはプロモーションを含みます。
※本ページはプロモーションを含みます。
ウィルトチェンバレンNBA
スポンサーリンク

バスケットボールのスタッツで最も輝かしいものと見られているのが得点です。

世界最高峰のバスケットボールリーグであるNBAのシーズン得点王となれば、その年の世界中のバスケ選手で最も得点を取ることに優れた選手を指しているといっても過言ではないでしょう。

しかし、一言で「NBAの得点王」と言っても、年によって記録も違いますし、若干基準が変わったりもしています。そこで今回は、NBAの歴代得点王とそれにまつわる豆知識などをご紹介します。

NBAアシスト王についてはこちら

スポンサーリンク

NBAのシーズン得点王の基準は?

ではまず、NBAのシーズン得点王の基準から見ていきます。

基準は1試合平均得点

NBAのシーズン得点王のメインの基準は、「1試合の平均得点」の記録となり、この数字が最も高かった選手が得点王となります。当たり前ですが、3PともFGもフリースローの得点も含まれますので、試合中に得点と認められることをすればOKとなります。ちなみに、このシーズンを通した1試合の平均得点を基準とするルールは、1968-69シーズンに制定されており、それまでのシーズンではシーズンの合計得点が一番多い選手が得点王となるルールになっていました。

平均得点だけでは受賞できない場合も

メインの基準が1試合の平均得点記録であることは、先述した通りですが、実はそれだけでは得点王を受賞できない場合があります。

というのも、1試合平均得点の他に、受賞に関するルールが定められており、

  • シーズン82試合中70試合以上出場
  • シーズン合計得点1,400点以上

のどちらかをクリアしていなければなりません。
プロ野球の規定打席のようなイメージを持つとわかりやすいかもしれません。

例えば、開幕戦絶好調のある選手が1試合で50得点をして、その試合の終盤で怪我をしてシーズンの残りを全休すれば、その選手の1試合の平均得点は50点となりますが、流石にこれは得点王とは認めにくいと考えられます。

こういった異常値などをできるだけ減らすために、こういった基準が定められています。
ちなみにこの基準は、1974-75シーズンに設定されました。

この基準に照らし合わせると、

出場試合数総得点1試合平均
選手A802,40030
選手B702,25032.1
選手C 401,36034

上記の例では、選手Bが得点王となります。

歴代得点王受賞者と記録

では、ここから歴代のNBAシーズン得点王受賞者を一覧で見ていきましょう。

シーズン名前ポジション所属チーム1試合平均得点
1946-47ジョー・ファルクスSFフィラデルフィア・ウォリアーズ23.2
1947-48マックス・ザスロフスキーSGシカゴ・スタッグズ21.0
1948-49ジョージ・マイカンCミネアポリス・レイカーズ28.3
1949-50ジョージ・マイカンCミネアポリス・レイカーズ27.4
1950-51ジョージ・マイカンCミネアポリス・レイカーズ28.4
1951-52ポール・アリジンSFフィラデルフィア・ウォリアーズ25.4
1952-53ニール・ジョンストンCフィラデルフィア・ウォリアーズ22.3
1953-54ニール・ジョンストンCフィラデルフィア・ウォリアーズ24.5
1954-55ニール・ジョンストンCフィラデルフィア・ウォリアーズ22.7
1955-56ボブ・ペティットPFセントルイス・ホークス25.7
1956-57ポール・アリジンSFフィラデルフィア・ウォリアーズ25.6
1957-58ジョージ・ヤードリーSFデトロイト・ピストンズ27.8
1958-59ボブ・ペティットPFセントルイス・ホークス29.2
1959-60ウィルト・チェンバレンCフィラデルフィア・ウォリアーズ37.6
1960-61ウィルト・チェンバレンCフィラデルフィア・ウォリアーズ38.4
1961-62ウィルト・チェンバレンCフィラデルフィア・ウォリアーズ50.4
1962-63ウィルト・チェンバレンCフィラデルフィア・ウォリアーズ44.8
1963-64ウィルト・チェンバレンCフィラデルフィア・ウォリアーズ36.9
1964-65ウィルト・チェンバレンCフィラデルフィア・ウォリアーズ34.7
1965-66ウィルト・チェンバレンCフィラデルフィア・ウォリアーズ33.5
1966-67リック・バリーSFサンフランシスコ・ウォリアーズ35.6
1967-68デイブ・ビンSGデトロイト・ピストンズ27.1
1968-69エルヴィン・ヘイズPFサンディエゴ・ロケッツ28.4
1969-70ジェリー・ウェストSGロサンゼルス・レイカーズ31.2
1970-71ルー・アルシンダー(カリーム・アブドゥル・ジャバー)Cミルウォーキー・バックス31.7
1971-72カリーム・アブドゥル=ジャバーCミルウォーキー・バックス34.8
1972-73ネイト・アーチボルドPGカンザスシティ=オマハ・キングス34.0
1973-74ボブ・マカドゥーCバッファロー・ブレーブス30.6
1974-75ボブ・マカドゥーCバッファロー・ブレーブス34.5
1975-76ボブ・マカドゥーCバッファロー・ブレーブス31.1
1976-77ピート・マラビッチSGニューオーリンズ・ジャズ31.1
1977-78ジョージ・ガービンSFサンアントニオ・スパーズ27.2
1978-79ジョージ・ガービンSFサンアントニオ・スパーズ29.6
1979-80ジョージ・ガービンSFサンアントニオ・スパーズ33.1
1980-81エイドリアン・ダントリーSFユタ・ジャズ30.7
1981-82ジョージ・ガービンSFサンアントニオ・スパーズ32.3
1982-83アレックス・イングリッシュSFデンバー・ナゲッツ28.4
1983-84エイドリアン・ダントリーSFユタ・ジャズ30.6
1984-85バーナード・キングSFニューヨーク・ニックス32.9
1985-86ドミニク・ウィルキンスSFアトランタ・ホークス30.3
1986-87マイケル・ジョーダンSGシカゴ・ブルズ37.1
1987-88マイケル・ジョーダンSGシカゴ・ブルズ35.0
1988-89マイケル・ジョーダンSGシカゴ・ブルズ32.5
1989-90マイケル・ジョーダンSGシカゴ・ブルズ33.6
1990-91マイケル・ジョーダンSGシカゴ・ブルズ31.5
1991-92マイケル・ジョーダンSGシカゴ・ブルズ30.1
1992-93マイケル・ジョーダンSGシカゴ・ブルズ32.6
1993-94デビッド・ロビンソンCサンアントニオ・スパーズ29.8
1994-95シャキール・オニールCオーランド・マジック29.3
1995-96マイケル・ジョーダンSGシカゴ・ブルズ30.4
1996-97マイケル・ジョーダンSGシカゴ・ブルズ29.6
1997-98マイケル・ジョーダンSGシカゴ・ブルズ28.7
1998-99アレン・アイバーソンPGフィラデルフィア・セブンティシクサーズ26.8
1999-2000シャキール・オニールCロサンゼルス・レイカーズ29.7
2000-01アレン・アイバーソンPGフィラデルフィア・セブンティシクサーズ31.1
2001-02アレン・アイバーソンPGフィラデルフィア・セブンティシクサーズ31.4
2002-03トレイシー・マグレディSFオーランド・マジック32.1
2003-04トレイシー・マグレディSFオーランド・マジック28.0
2004-05アレン・アイバーソンPGフィラデルフィア・セブンティシクサーズ30.7
2005-06コービー・ブライアントSGロサンゼルス・レイカーズ35.4
2006-07コービー・ブライアントSGロサンゼルス・レイカーズ31.6
2007-08レブロン・ジェームズSFクリーブランド・キャバリアーズ30.0
2008-09ドウェイン・ウェイドSGマイアミ・ヒート30.2
2009-10ケビン・デュラントSFオクラホマシティ・サンダー30.1
2010-11ケビン・デュラントSFオクラホマシティ・サンダー27.7
2011-12ケビン・デュラントSFオクラホマシティ・サンダー28.0
2012-13カーメロ・アンソニーSFニューヨーク・ニックス28.7
2013-14ケビン・デュラントSFオクラホマシティ・サンダー32.0
2014-15ラッセル・ウェストブルックPGオクラホマシティ・サンダー28.1
2015-16ステフィン・カリーPGゴールデンステート・ウォリアーズ30.1
2016-17ラッセル・ウェストブルックPGオクラホマシティ・サンダー31.6
2017-18ジェームズ・ハーデンSGヒューストン・ロケッツ30.4
2018-19ジェームズ・ハーデンSGヒューストン・ロケッツ36.1
2019-20ジェームズ・ハーデンSGヒューストン・ロケッツ34.3

NBA得点王に関する豆知識

NBAはすでに70年以上続いているリーグですので、一覧で見るとなかなか見にくいところも正直あるかと思いますので、NBAの得点王に関するピックアップ情報をご紹介します。

最多受賞者

画像出典:https://sportsbull.jp/p/741322/

NBAのシーズン得点王を最も多く受賞したのは、バスケの神様ことマイケル・ジョーダンです。

通算で10回も受賞しており、2位のウィルト・チェンバレンの7回、3位ジョージ・ガービン、アレン・アイバーソン、ケビン・デュラントの4回を大きく引き離しています。

ちなみに、ジョーダンはNBAで15シーズンを過ごしていますが、まともなシーズンはシカゴブルズでの13シーズン。その13年で10回受賞しており、その得点力の異常さがわかるでしょう。

【神様】マイケル・ジョーダンはどんな選手だった?現役時代と名言、現在を紹介
バスケの神様と知られているマイケルジョーダン。最近バスケファンになった方でも、その名前は知っていることでしょう。しかし、マイケルジョーダンが引退して20年近くが経ったことで、彼の全盛期を知らないバスケファンが増えているのも事実です。そこで今回は、マイケルジョーダンの性格やプロフィール、獲得したタイトルや名言まで、徹底的にマイケルジョーダンのことをお伝えします。

最高記録

ウィルトチェンバレン画像出典:https://nbatopics.com/archives/2342

得点王の基準となる、1試合の平均得点の最高記録は、1961-62シーズンのウィルト・チェンバレンが記録した50.4得点です。1試合の平均が50点を超えるという超異常現象であることは見てわかると思います。

ちなみに、チェンバレンの有名な100点ゲームはこのシーズンに樹立されました。

最低記録

マックス・ザスロフスキー

チェンバレンと逆に1試合平均得点が最も低い数値で得点王を受賞したのは、1947-48シーズンのマックス・ザスロフスキーで、21.0点という記録でした。

当時のバスケットボールにはショットクロックがなく、比較的にロースコアゲームが多かったため、
このような記録ができたと考えられます。

最年少・最高齢記録

ケビン・デュラント画像出典:https://basket-count.com/article/detail/24710

シーズン得点王を受賞したタイミングの年齢が最も低かったのは、2009-10シーズンのケビン・デュラントの21歳です。逆に最高齢でシーズン得点王となったのは、1997-98シーズンのマイケル・ジョーダンで35歳での受賞となっています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

NBAで得点王を受賞するというのは、印象としてはMVPにも等しいようなものでしょう。

世界の中でNo.1バスケ選手の称号でもあるため、ここに記載されている人は、
全て超人の域に達したスコアラーです。

その中で10回も受賞している神様マイケル・ジョーダンはやはり異常なほどすごいということがわかりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました