バスケのボックスアウトって何?コツや練習方法についても解説 | バスケ初心者用メディア【ブザビ】

バスケのボックスアウトって何?コツや練習方法についても解説

バスケのおすすめサプリメント紹介!
※本ページはプロモーションを含みます。
※本ページはプロモーションを含みます。
\NBAが無料で観れる!/
リバウンド 戦略
スポンサーリンク

バスケの試合の解説を聞いたり、指導者の指導を受けていると「ボックスアウトが大切!」という声を聞くことが多いと思います。
しかし、実際のボックスアウトは非常に地味な行為なので、初心者(特に観戦のみの方)にとっては、なかなかイメージが付きづらいと思います。

そこで今回は、ボックスアウトの意味や言い方の違い、ボックスアウトのポイントについてご紹介します。

スポンサーリンク

ボックスアウトって何?

まず、ボックスアウトとは?という点について解説していきます。

ボックスアウトとは、リバウンド争いの時に行われる動きで、リバウンドに有利なポジションを保つため、もしくは相手に良いポジションを取らせないために相手チームの選手に身体を当てながら、ポジション争いをすることを指します。

お手本では、相手選手とゴールの間に自分の体を入れ、ゴール方向に体を向けながら、腰を落とした姿勢で相手選手に押し負けないような姿勢をとって、相手選手に背を向ける形になります。

スクリーンアウト・ブロックアウトとの違いは?

チームや指導者によって、スクリーンアウトやブロックアウトという言葉を使う方もいらっしゃいますが、基本的には、ボックスアウトとの違いはないと考えて問題ありません。

ただし、違いがないというのは一般論であり、チームや指導者によっては「ボックスアウト」と「スクリーンアウト」を明確に区別して使っている場合もありますので、各チームの事情を踏まえると良いでしょう。

ちなみに、ボックスアウトは、ペイントエリア(四角 = box)から相手を追い出す(out)という意味だそうで、
スクリーンアウトは、衝立となって、相手の邪魔をするプレイ(スクリーンプレイ)の一種という意味で、
ブロックアウトとは、相手の侵入をブロックするという意味から来ているそうです。

ボックスアウトが上手くなるポイント

では、ボックスアウトのポイントについて解説していきます。いくつかありますので1つずつ見ていきましょう。

相手に背を向けることが絶対ではない

スクリーンアウト

ボックスアウトになると、お手本のように必ず相手に背を向けなければならないと考えてしまいがちです。

しかし、ボックスアウトは、相手にリバウンドを取らせずに、ボールが落ちてきたら自分がリバウンドを取るために行うものですので、お手本はあくまで綺麗にいったパターンです。

シュートが放たれた瞬間に相手選手に背を向けてしまうと、簡単にかわされてしまいますので、相手の身体に触れておいて、行く方向次第で背を向けたりロールしたりして押し出すと考えると良いでしょう。

腰や膝を落としすぎない

ボックスアウトは腰を落として押し合いに負けないことが大切です。

しかし、結局はリバウンド争いになりますので、ジャンプする必要が出てきますし、相手選手がかわそうとするところをさらに抑える必要があります。この際に膝や腰を落としすぎていると動きづらいため、適度に動けるくらいの腰・膝の落とし方で問題ありません

サボらない

ボックスアウトは疲れますし、目立ちません。そして、リバウンドのボールが自分のところに落ちてくるのも、1試合ではそんなに多くないでしょう。

そのため、リバウンドが大切だと分かっていても、シュートのボールを目で追うだけで、相手選手を抑えようとしない(ボックスアウトをサボる)という選手が多くいます。

このボックスアウトが上手くなるポイントの中で、一番大切なことは、サボらずにやることです。

ボールは1つしかありませんので、誰かがサボって相手選手がリバウンドをとってしまえば、チームのほとんどが頑張ったことが水の泡になってしまいます。少しぎこちないボックスアウトでも、サボらずに行っていれば、それだけでも十分にチームに貢献できるものなのです。

チームで声を出す

特にディフェンスをしていて、相手チームがシュートを打つ場合、基本的に全員がボールを見ているはずですが、プレーの瞬間ではボールを見ていなかったということもあり得ます。

そうすると、ボックスアウトに入るタイミングが遅れてしまうことになりますので、ここをチームで声をかけながら仲間にリバウンドのタイミングを教え合いましょう。チェックやリバウンドなどチームでスイッチとなる言葉を決めておくとなお良いと思います。

ボックスアウトのかわし方

ここまでは、ボックスアウトを上手く行うためのコツについてご紹介してきましたが、ここからは相手選手にボックスアウトされてしまった際のかわし方についてご紹介します。

単純にパワーで押しのける

腕や肘を使わずに、相手の横から脚を出してパワーでポジションを取った場合はファウルにならないことが多いです。

特にゴール下のポジションは常に押し合いであるため、パワーに自信のある選手は多いでしょう。シンプルにパワーで相手選手の前に出られれば、ボックスアウトを無効化して、逆にボックスアウトすることができます

ロールでかわす

リバウンド

ガッチリとボックスアウトされてしまうとなかなか前に出られませんが、そんな時に使えるのがロール(体を一回転させる)です。

例えば、左に行こうとした場合には、時計回り、右に行こうとする場合には反時計回りで回転すると、相手の横に脚が出せるため、かわしやすくなります。

また、上手くかわすポイントとしては、左にいくと見せかけて、右側にロールをしていく(逆もまた然り)とかわしやすいです。

後ろに下がる

ボックスアウトは、リバウンドで良いポジションを取るために行われます。そのため、大抵の場合はペイントエリアで激しく行われます。

逆に言えば、ペイントエリアを出るような部分では、ボックスアウトの強度が弱まることが大半です。さらには、リングから遠ざかる相手に対して、100%全力でボックスアウトを続けられる選手はほぼいないと言えるでしょう。

これを利用し、一旦後ろに下がり、少しコースを変えて前に走るとするっとボックスアウトを抜けられることがあります。

またこの場合、走ってゴールに近づけるため、ランニングジャンプでジャンプすることができ、ボックスアウトで競り合っている選手たちよりも楽に高くジャンプすることができる可能性が高く、リバウンドをキャッチしやすいです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ボックスアウトは、バスケットボールの試合において非常に重要なポイントである「リバウンド」の数を左右する重要なプレイです。しかし、重要でありながらあまり目立たないことと、体力が削られる行為であることからサボってしまいがちです。

試合の観戦などは誰かがドフリーでリバウンドを取った際、「誰かがボックスアウトサボったのかな?」のような視点で観ることができるともっとバスケットボールの深いところまで理解できることでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました