【2020年版】熊本県の女子高校バスケ強豪校トップ4をご紹介 | バスケ初心者用メディア【ブザビ】

【2020年版】熊本県の女子高校バスケ強豪校トップ4をご紹介

バスケのおすすめサプリメント紹介!
※本ページはプロモーションを含みます。
※本ページはプロモーションを含みます。
慶誠女子バスケットボール部高校
スポンサーリンク

これまで、当サイトでは高校バスケの強豪校について、
男子チームに限って分析をしてきましたが、今回は熊本県の「女子」にフォーカスして、
強豪校分析をしてみたいと思います。

熊本県の高校男子の強豪校分析はこちら

その他の都道府県の女子の強豪校分析はこちら

2010年代の大会実績から、2010年熊本県の女子バスケ強豪校TOP4をご紹介します。

スポンサーリンク

TOP4の決め方

ではここから、熊本県の高校バスケ女子の強豪校についてご紹介したいのですが、出来るだけ「実績」ベースでご紹介をしたいので、今回は下記のような方法で集計をした結果をご紹介したいと思います。

公式記録として掲載されている結果

熊本県高校バスケットボールの公式記録として掲載されている、結果を参考に集計します。
(参考:http://www.kumahibb.jp/index.html)

また、1つの大会のみを集計するとブレが大きくなりやすいので、新人大会、インターハイ熊本県予選、ウインターカップ熊本県予選を集計します。

順位によってポイント付与

各大会上位4位のチームに対し、1位4P、2位3P、3位2P、4位1Pとポイントをつけて集計。

ポイントが多い順に並べた場合の4つの学校をTOP4とします。
※3位決定戦をやっていない大会の場合には3位両校に3位のポイントをつけています。
※ウインターカップ予選で、総体の結果から出場が決まり、予選に参加していない場合には、1位として換算しています。

2011年〜2019年の各大会結果

公式記録として掲載されている各大会の結果はこちらの通りです。

大会1位2位3位4位
2011年新人大会熊本商業慶誠大津熊本国府
2011年インターハイ大津慶誠熊本国府東海第二
2011年ウインターカップ大津専大玉名熊本商業玉名
2012年新人大会慶誠大津熊本商業尚絅
2012年インターハイ熊本商業慶誠大津尚絅
2012年ウインターカップ慶誠大津熊本商業尚絅
2013年新人大会大津慶誠熊本商業尚絅
2013年インターハイ慶誠熊本商業大津尚絅
2013年ウインターカップ大津熊本商業慶誠尚絅
2014年新人大会慶誠熊本国府東海星翔大津
2014年インターハイ大津熊本商業慶誠尚絅
2014年ウインターカップ大津東海星翔熊本商業慶誠
2015年新人大会熊本国府慶誠熊本商業大津
2015年インターハイ慶誠熊本国府熊本商業大津
2015年ウインターカップ熊本国府慶誠熊本商業大津
2016年新人大会熊本国府熊本商業慶誠必由館
2016年インターハイ熊本国府慶誠必由館熊本商業
2016年ウインターカップ慶誠熊本国府必由館熊本商業
2017年新人大会必由館熊本国府熊本商業慶誠
2017年インターハイ熊本国府慶誠熊本商業必由館
2017年ウインターカップ慶誠熊本国府熊本商業必由館
2018年新人大会熊本国府熊本商業慶誠尚絅
2018年インターハイ慶誠熊本国府熊本商業大津
2018年ウインターカップ熊本国府慶誠熊本商業大津
2019年新人大会慶誠熊本国府熊本商業東海星翔
2019年インターハイ慶誠熊本商業東海星翔必由館
2019年ウインターカップ熊本商業熊本国府東海星翔慶誠

TOP4のご紹介

では、上記の計算をした結果の山梨県の高校女子バスケ強豪校TOP4をご紹介します。

慶誠

慶誠女子バスケットボール部

出典:http://www.keisei-h.ed.jp/life/club/r-bsk/

集計のポイントは、80P。

2011年〜2019年の新人戦、インターハイ予選、ウインターカップ予選(計27大会)で優勝10回、2位9回、3位6回、4位1回という優秀な成績を誇ります。

ベスト4を逃したのはこの期間で1度だけという安定さです。

2015年からは毎年全国大会にも出場しており、経験値も備わっています。

熊本商業

熊本商業女子バスケットボール部

出典:https://sh.higo.ed.jp/kumamoto-ch/seikatsu/%E9%83%A8%E6%B4%BB%E5%8B%95/%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%83%A8%EF%BC%88%EF%BC%95%EF%BC%90%E9%9F%B3%E9%A0%86%EF%BC%89/%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%83%A8%EF%BC%88%E5%A5%B3%E5%AD%90%EF%BC%89

集計ポイントは、62P。

27大会で、1位3回、2位6回、3位16回とこちらも優秀な成績をおさめています。
ベスト3入りした全ての大会で3位以上に食い込んでいます。

優勝回数こそ少ないですが、堅実に勝ち残っているという印象です。

熊本国府

 

出典:http://www.hokuryoh.kai.ed.jp/bukatudo/basket_woman

集計ポイントは、55P。

2011年〜2019年の27大会で、1位7回、2位8回、3位1回、4位1回と、
該当期間で2番目に優勝回数の多いチームです。

2014年までベスト4に安定できなかったために、
ポイントが伸びませんでしたが、2015年からは上位で安定しているため、
今後の熊本県を引っ張っていく存在になるでしょう。

大津

大津女子バスケットボール部

出典:https://sh.higo.ed.jp/oozu/%E9%83%A8%E6%B4%BB%E5%8B%95%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E4%BD%93%E8%82%B2%E7%B3%BB-1/%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%A5%B3%E5%AD%90/

集計ポイントは、46P。

2011〜2019年の27大会で、1位6回、2位2回、3位7回、4位2回という成績を残しています。

2010年代前半は優勝を重ねていましたが、
直近はなかなか苦しい状況が続いており、復活の待たれるチームです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

熊本県の高校女子バスケットボール界は、
まさに戦国時代のような状況で、毎大会のように優勝校が変わり、
ベスト4に入ってくるチームも変わってきます。

ダントツのチームがないからこその現象ですが、
1チームが強化を一層強めれば、頭ひとつ抜けることができるかもしれません。

しかし、この戦国時代の状態がすぐに終わるとは思えませんので、
今後も面白い状態が続くでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました