ダブルドリブルとは?意味と判断基準を徹底解説! | バスケ初心者用メディア【ブザビ】

ダブルドリブルとは?意味と判断基準を徹底解説!

バスケのおすすめサプリメント紹介!
※本ページはプロモーションを含みます。
※本ページはプロモーションを含みます。
\NBAが無料で観れる!/
ルール
スポンサーリンク

バスケットボールのルールの中で、3歩以上歩いてはいけないというルールであるトラベリングと同じくらい有名なルールである、ダブルドリブル

しかし、有名ではあるのですが、その判断基準は初心者からすると少し複雑なところがあります。

そこで今回は、ダブルドリブルの意味や定義、判断基準などを初心者にもわかりやすいように徹底解説します。

スポンサーリンク

ダブルドリブルとは?

ダブルドリブルとは、オフェンス側のプレイヤーがボールを保持している状態でドリブルを開始し、ドリブルを止めてボールを持ったのにも関わらず、もう一度ドリブルをついた時に宣告されるバイオレーションのことです。

バイオレーションのため、ファウルのカウントなどはされませんが、相手ボールで試合が再開されます。
ちなみに、ダブルドリブルというのが正式名称ですが、巷では略して「ダブドリ」と呼ばれ、ダブルドリブルをした!とアピールする時には、「ダブった」と表現されることが多いです。

【初心者も簡単】バスケの基本ルールを解説
バスケのルールは、最近バスケのファンになった方にとっては、とても複雑で、観戦中によくわからずプレーが変わってしまうということもあるでしょう。そこで初心者向けに、基本的なバスケのルールを解説します。

ダブルドリブルと判断される基準は?

ダブルドリブルは、ドリブルしている状態からボールを持ち、再度ドリブルをすることで宣告されます。

そのため、「ボールを持った」かというのが判断基準になっており、ドリブルに見えても、ドリブル中の手が上を向くような形になり、ボールを持ったと判断されれば、ダブルドリブルに該当します。

ちなみに、ディフェンスの選手がボールに触れば、再度ドリブルすることは問題ないため、ドリブルして前に進み、ボールを持ってパスする仲間を探している間に、ディフェンスの選手にボールを触られて手からこぼれて床についたが、なんとかボールをキープしたという場面であれば、再度ドリブルすることはできます。

ダブルドリブルを宣告されるパターン

ダブルドリブルは、ドリブルをしてから一回ボールを持ってドリブルを再度ドリブルをすることで、宣告されるのですが、よくあるパターンというのが、ありますので、そちらをご紹介します。

両手でドリブルをする

体育の授業などでバスケをするとよくみられる光景ですが、両手同時でボールをドリブルしてしまうと、ダブルドリブルになります(毎回持っているとみなせるため)。初心者のプレイヤーでボールの扱いになれていない場合には、これに当たることがよくあり、ミニバスの試合で下級生が出ている試合などではたまにみられる光景です。

ボールをすくうようにドリブルする

先述しましたが、ドリブル中でも、掌が上を向いてしまっている状態(ボールを完全に持っているとみなされる場合)があった場合には、ダブルドリブルを宣告されます。特に、ボールがコートに触れない間(2回のドリブルの間)に、たくさん前に進んだり、歩数が多かったりすると、ダブルドリブルと宣告されやすいです。

自分の足などに当たって転がったボールを拾った場合

ドリブル中に自分の身体にあたり、フロアに転がったボールをキャッチしてからドリブルを再開した場合には、ダブルドリブルとなります。ちなみに、転がっているボールをドリブルしながら(キャッチせずに)再開すれば、ダブルドリブルとはなりません。

ダブルドリブルとならないパターン

上記でダブルドリブルを取られるパターンとして、記載したものに当てはまるのですが、
ダブルドリブルを宣告されない例外があるため、ご紹介しておきます。

両手でドリブルしてもダブルドリブルとならない例外

実は、両手でドリブルしたとしても、ボールをキャッチして1回なら両手でドリブルをしてもダブルドリブルとなりません。よくセンタープレイヤーがインサイドでゴリゴリ押し込むときなどに使うのですが、パワードリブルと呼ばれており、正式にキャッチしてから1回のドリブルは両手でしても問題ありません。

しかし、2回以上行ったり、パワードリブルの後にドリブルを続けるなどすると、「ドリブルして、キャッチして、ドリブルする」という形となるため、ダブルドリブルを宣告されますのでご注意ください。

リングやバックボードに当たったボールをキャッチした場合

ドリブルをボールをキャッチし、シュートをしたとして、そのボールがリングに当たれば、ドリブルがリセットの状態になるため、外れたボールをキャッチしてまたドリブルしてもダブルドリブルにはなりません。

また、以前までは「バックボードに当たったボールをキャッチする行為」もドリブルとみなされていましたが、2018年のルール改正で正式にバックボードに当ててキャッチする行為はドリブルではないと認められましたので、バックボードの跳ね返りをキャッチしてもダブルドリブルにはならなくなりました。

相手選手に当たったボールをドリブルした場合

相手選手に当たった場合には、ドリブルがリセットされるため、ドリブルを始めてもダブルドリブルにはなりません。ドリブルができなくなり、わざと相手選手に当てるということも行うプレイヤーがいますが、テクニカルファウルを宣告される可能性があるため、注意してください。

NBAプレイヤーのダブルドリブル集

ダブルドリブルは、 レベルの高いプロの試合ではあまり頻繁に起こるものではないのですが、
世界一のリーグであるNBA選手もダブルドリブルをしているという動画がありましたので、こちらに共有しておきます。

こちらは、NBAチャンピオンにも輝き、MVPも受賞したスーパースターのステフィン・カリー選手です。

動画では、ドリブルを終えてシュートを打とうとしたところ、
ディフェンスが出てきたため、シュートをやめてドリブルをし始める様子が映っています。

試合中はこのプレイはダブルドリブルを宣告されませんでしたが、
スローで見ると確実にダブルドリブルですね。

こちらの動画は、5人の選手の基本的なバイオレーション集がまとまっています。

1人目、3人目、5人目がダブルドリブルです。

結局審判がコールしなければ、試合中はダブルドリブルにはなりませんが、
NBA選手でもこのようにたまにやってしまうのがお分かり頂けると思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ダブルドリブルは、ルール自体はシンプルなものですが、適用のタイミングが少し複雑でかつ、試合中となるととてもスピーディな展開の中ですので、審判も見逃してしまうことの多いものです。
しかし、ルールである以上、定義などをしっかりと頭に入れてプレイすることでよりクリーンでスムーズな試合運びをすることができ、さらに上達することができるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました