【初心者向け】3歩歩けないトラベリングとは?規定や新ルールを含めて解説 | バスケ初心者用メディア【ブザビ】

【初心者向け】3歩歩けないトラベリングとは?規定や新ルールを含めて解説

バスケのおすすめサプリメント紹介!
※本ページはプロモーションを含みます。
※本ページはプロモーションを含みます。
\NBAが無料で観れる!/
ルール
スポンサーリンク

バスケのルールで、一番最初に覚えなくてはいけないルールの一つである「トラベリング」。

しかし、初心者にとっては、「理解しづらいルール」であるのも事実です。

そこで今回は、初心者向けバスケメディアとして、
「トラベリング」について徹底解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

そもそもトラベリングとは?

トラベリングとは

「ボールを持ったまま3歩以上歩いてはいけない

というルールであると解釈している人がとても多いです。

しかし、この解釈というのは大枠だけであって、トラベリングというルールはもっと細かく分類されており、

  • ボールを持ったまま3歩以上歩いた
  • ピポッド時に軸足がずれた
  • ピポッド時に軸足がコートから離れてまたコートに軸足をついた
  • ボールを持ってジャンプし、ボールを手放さずに着地した

この4つの時にトラベリングが宣告され、空いてボールのスローインから試合が再開されます。

この4つのパターンをもう少し詳しく見てみましょう。

ボールを持ったまま3歩以上歩いた

これはトラベリングで一番シンプルかつわかりやすいものです。

多くの人が理解しているのは、この部分で、ボールを持って(ドリブルせず)、
3歩以上コートを歩いてしまえば、トラベリングとなります。

後述する「0ステップ」というものが改めてルールに加わったタイミングから、
1歩目の数え方が変わりましたが、基本的には「3歩歩いたらトラベリング」です。

ピポッド時に軸足がずれた

ピポッドとは、両足のどちらかを軸足として、軸足をコートから離さない限り、
もう一方の足をいくら動かしても、トラベリングにはならないというバスケには必須の技術です。

両足を別々のタイミングでコートについた場合(スライドストップ)には、
1歩目についた足が軸足になります。
また、両足同時にコートについて場合(ジャンプストップ)には、
次に踏み出した足の逆が軸足になります。

この軸足は、基本的にコートについていればトラベリングになることはありませんが、
すり足でもよければ、永遠にボールを持ったまま移動できる事になってしまいます。
そのため、軸足がずれた瞬間にトラベリングとなってしまいます。

ここは、初心者が理解しにくいところですので、しっかりと理解しましょう。

ピポッド時に軸足がコートから離れてまたコートに軸足をついた

先述したピポッドは、「軸足をついていればOK」というルールでした。
そのため、軸足がコートに離れてからまたコートに軸足をついたとなると、
歩いたのと同じ事になりますので、これはトラベリングとなります。

ボールを持ってジャンプし、ボールを手放さずに着地した

あまり、知られていませんが、ボールを持ってジャンプして、
手放さずにボールを持ったままにコートに着地した場合にもトラベリングになります。

ボールを持ってジャンプして、仲間にパスをしようとした時、
シュートを狙って、相手ブロックにあった時などによく起こる現象です。

「ボールを持った状態でジャンプ」が必要ですので、
空中でボールをキャッチした場合には、その着地はトラベリングにはもちろんなりません。

ゼロステップの登場

FIBAでは2017年10月、JBAでは2018年4月に、トラベリングに関するルールが大きく変更されました。

変更されたルールの中で一番ゲームに与える影響が大きいのが、「ゼロステップ」という概念です。

従来のルールでは、「ボールをもらったタイミングで床についていた足を1歩目」とカウントしていたのに対し、
「ボールをもらったタイミングで床についているのは0歩目」としたのがゼロステップという概念です。

これによって、ボールを保持してから多くの駆け引きが生まれるようになり、
バスケがさらにスピードを増し、ゲーム性の高いスポーツになったのです。

ちなみに、このゼロステップがルールに組み込まれる要因となったプレイヤーが、
NBAプレイヤーのジェームズ・ハーデン選手です。

ステップバックからのスリーポイントを得意としていますが、
ボールを保持してから後ろに下がるため、当初はトラベリングだと言われていましたが、
それを正当な技術として認めさせる結果となりました。

トラベリングの歴史

トラベリングは、実はバスケの始まった当初から明記されているルールで、最初は、

「プレイヤーはボールを保持したまま走ってはならない。しかし、止まろうと努力しているなら、1,2歩程度は許される」

という明記のものでした。

しかし、バスケットボールを普及するに当たって、明確なルールが必要になり、
現在と同じような「3歩歩いたらだめ」というルールにすぐに切り替わりました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

トラベリングは、一見シンプルに見えて、他のルールよりもパターンが多いルールである事に気がつかれたかもしれません。

そのため、初心者が試合をみていても、なかなか何が起きたのかがわからないかもしれません。
トラベリング自体はレベルの高い試合になれば試合中にコールされる回数は少なくなりますが、
バスケ初心者であれば、まずここからルールを覚えてみると良いでしょう。

コメント