【初心者向け】エルボーって何?バスケのコートの名称を解説 | バスケ初心者用メディア【ブザビ】

【初心者向け】エルボーって何?バスケのコートの名称を解説

バスケのおすすめサプリメント紹介!
※本ページはプロモーションを含みます。
※本ページはプロモーションを含みます。
\NBAが無料で観れる!/
【初心者向け】エルボーって何?バスケのコートの名称を解説 ルール
スポンサーリンク
  • バスケの放送の解説で言っていることがわからない
  • バスケを始めた子供と会話したいから勉強したい

こういった感覚をお持ちの方に向けて、バスケットボールのコートの各場所のルール上の名称と、バスケ専門用語での各場所の名称について解説します。

スポンサーリンク

ルール上のコートのラインの名称

まずは、ルール上で定義されている各ラインの名称について解説します。

サイドライン

サイドライン

長方形のコートの長辺に当たるラインをサイドラインと呼びます。

エンドライン

エンドライン

長方形のコートの短辺に当たるラインをエンドラインと呼びます。

スリーポイントライン

スリーポイントライン

ハーフコート内の最も大きな弧(アーク)を描くラインをスリーポイントラインと呼びます。このラインよりも後ろからシュートして決まれば3点入ります。

センターライン

センターライン

コートの真ん中のラインです。攻撃の際にボールが一度センターラインを超えた後に、センターラインより後ろにボールが運ばれると、バックパス(バックコートバイオレーション)になります。

フリースローライン

フリースローライン

シュート中にファウルを受けた際などに、フリースローを放つ機会がありますが、フリースローをシュートする位置のラインがフリースローラインと呼ばれています。

ルール上のエリアの名称

次に、ルールにかかわるコート上のエリアの名称をご紹介します

センターサークル

センターサークル

コート中央のセンターラインの真ん中にある円をセンターサークルと呼びます。

試合開始の際にジャンプボールが行われるエリアで、プロの試合の場合には大きなロゴなどが出ていることが多いため、円が見にくいことも多いです。

ペイントエリア

ペイントエリア

エンドラインとフリースローラインを結んでいる線を含めたゴール下の長方形の部分を「ペイントエリア」と呼びます。このエリアに色が塗られていることが多いことからペイントエリアと呼ばれています。

ルール上は3秒ルールと呼ばれるルールと密接にかかわるエリアです。

少し前までの公式ルールでは長方形ではなく「台形」でしたが、ルール改正により長方形に変更になりました。

ノーチャージエリア

ノーチャージエリア

ゴールの真下に小さく描かれている「半円」のエリアを「ノーチャージエリア」と呼びます。

オフェンスの選手が進路に立っているディフェンスに接触することで、オフェンス側の選手にファウルが宣告された場合、「オフェンスチャージング」と呼ばれるファウルになりますが、ノーチャージエリアでは、原則としてオフェンス側のファウルではなくなるため「ノーチャージエリア」という名前になっています。

バスケットボールの専門用語としてのエリアの名前

それではここから、バスケの専門用語としてのエリアの名前についてご紹介します。

トップ(トップオブザキー)

トップ(トップオブザキー)

ゴールを真正面に見て、フリースローラインよりも後ろあたりのエリアを「トップ」や「トップオブザキー」と呼びます。

ウイング

ウイング

ゴールを45度の角度で見た際の両サイドの3ポイントライン付近を「ウイング」と呼びます。バックボードを使ったシュートを打ちやすいということもあり、各チームの点取り屋の選手がボールを持つことの多いエリアです。

コーナー

コーナー

ゴールをエンドラインと並行する状態で見る角度の、3ポイントライン付近を「コーナー」と呼びます。

3ポイントラインのゴールまでの距離が他のエリアよりも近いため、3ポイントシューターがパスを待っていることの多いエリアでもあります。

ショートコーナー

ショートコーナー

コーナーから1歩ゴールに近づいたエリアを、「ショートコーナー」と呼びます。また、セットプレーをセットする際、ボール保持者をこのポジションに置くことも多いことから、プレイメイカースポットとも呼ばれることがあります。

エルボー

エルボー

フリースローラインの両端、ペイントエリアに入るか入らないかのエリアを「エルボー」と呼びます。

ミドルシュートが比較的多く放たれるエリアでもあるため、得点が多く生まれるエリアでもあります。

ハイポスト

ハイポスト

エルボーとほぼ同一のエリアを指しますが、さらに若干ゴールに近づいたエリアで、ゴール真正面も含めたエリアを「ハイポスト」と呼びます。

ゾーンディフェンス攻略のために非常に重要な役割を果たすエリアです。

ローポスト

ローポスト

ショートコーナーからさらに1歩ゴールに近づいたエリアを「ローポスト」と呼びます。

主にインサイドプレイヤーがプレイし、ディフェンスを押し込んで高さで得点を取れることから、非常に激しい接触プレイが生まれるエリアです。

ミドルレーン

ミドルレーン

コートに存在するゴールからゴールを結んだコート中央のエリアを「ミドルレーン」と呼びます。

オフェンスとしては、このラインを直線的に攻めることで得点を取りやすく、ディフェンス側はこのラインを守ることで相手の得点効率を下げることができるため、攻守のポイントとなり、選手が密集しやすいゾーンです。

サイドレーン

サイドレーン

コート上のミドルレーンを除外したサイドラインに近い両橋のエリアを、サイドレーンと呼びます。

ミドルレーンは攻守のポイントとなるエリアであるため、選手が密集しやすいですが、サイドレーンはゴールから比較的遠いエリアであるため、フリーになる選手が生まれやすいエリアでもあります。

そのため、シュートの上手い選手がよく走っているという特徴があります。

まとめ

バスケットボールはルールにおいて定義されている用語だけではなく、毎年のような専門用語が発生する、まだ歴史の浅いスポーツです。

ぜひこの機会にコートやエリアの名称を覚え、より楽しくバスケ観戦をしていただけると嬉しいです。

コメント